北海道の最近のブログ記事

20250820_064343.jpg

AIR DO タイムセールで旭川往復15Kほどで

羽田7:00発始発081便 夏休みのためか

いつもは737-700なのが大型の767-300に

しかもいつもはバスなのがボーディングブリッジになっている。

20250820_084450.jpg

やは登場人数が倍くらい違うのに同じ時間では無理があると見えて

ずぶずぶと遅れて旭川は20分遅れくらいで。

天気が心配だが空港から大雪山はうっすら見えている。

20250820_093323.jpg

結局荷物もなかなか出てこなくて

スタートは9:30になってしまった。

結局1本あとのJALと変わらない時間になってしまった。

2025北海道ツーリング 大雪トムラウシと狩勝 最終日

 かなやま湖から老節布、麓郷を通って美唄へ(7/23)

アップしました。

228.jpg

2025北海道ツーリング 大雪トムラウシと狩勝 6日目

帯広から糠平温泉、タウシュベツ橋梁そして然別湖へ(7/21)

アップしました。

217.jpg

2025北海道ツーリング 大雪トムラウシと狩勝 5日目

登山 短縮登山口からトムラウシへ(7/20)

アップしました

115.jpg

2025北海道ツーリング 大雪トムラウシと狩勝 

7/18,19 3日目4日目 登山 トムラウシへ-赤岳で撤退と層雲峡からバスで帯広へ

アップしました。

20250720_093415.JPG

2025北海道ツーリング 大雪トムラウシと狩勝 2日目

7月17日 2日目 登山 黒岳~お鉢一周+北鎮岳と旭岳

アップしました。

043.jpg

2025北海道ツーリング 大雪トムラウシと狩勝 1日目

7月16日 1日目 旭川空港-旭川市内-層雲峡 108km

アップしました。

004.jpg

20250629_072111.jpg

7:20中標津出発。

今日は30度まで気温が上がるらしいが

本州と違い朝方は結構涼しい。

25062900000.jpg

まずは空港を通り過ぎて北19号へ

そして開陽台への激坂を登る。

標高差100m位だが10%以上の斜度が続く。

20250629_081725.jpg

朝方靄がかかっていたが

開陽台に着くころにはすっかり快晴。

20250628_081627.jpg

朝まで予報より天気が悪く雨が降っていたが

1時間出発を後らせて8時出発の頃には

何とか雨は上がった。

雲は低いもののプユニ岬から辛うじてウトロの街は見える。

20250628_082035.jpg

プユニ岬から上は雲の中なので

今回は知床峠の眺望はだめの可能性が大きい。

20250628_083343.jpg

知床記念館にちょっと立ち寄る。

ここからは本当は羅臼岳がドカーーンの

ナイスな登りなのだがずっと雲の中なので

20250627_083242.jpg

今回はTかださんがいけなくなっってNかのさんと二人で。

朝6:50羽田発の便で女満別空港へ

20250627_091318.jpg

9:20には出発準備完了

気温は22度くらいでやや蒸し暑い感じ。

曇りで午後にかけて気温が下がってきて一時雨の予報も

20250626_220356.jpg

今回はOS500で

行きも帰りも女満別空港なので

空港のコインロッカーに預けた。

20240918_092031.jpg

たまにやっているJALの格安セールで

とりあえず平日だけど帯広往復を格安ゲット。

早速始発の便で十勝帯広空港へ

20240918_094709.jpg

帯広空港は羽田からの始発が少し遅く

9:20の到着となるのが欠点

急いで自転車を組み立て9:45ごろには出発。

やっと記事書けた。

1日目から

函館空港-函館市内-中山峠-江差 98km

165.jpg

2日目

7月20日 2日目 江差-奥尻島-青苗-北追岬-稲穂岬賽の河原 64km

038.jpg

3日目

7月21日 3日目 奥尻島-江差-熊石-瀬棚 112km

077.jpg

4日目

7月22日 4日目 瀬棚から寿都、岩内、泊へ

100.jpg

5日目

7月23日 5日目 最終日 積丹半島から小樽へ

132.jpg

IMG_20240529_063118_00_001.jpg

始発のSKY703便で新千歳へ

機材を早く回すことに命を懸けているSKYMARK

流石20分新千歳早着!

20240529_095132.jpg

南千歳、追分と乗り換え

10時前に栗山到着

20230925_071602.jpg

アラカン3人の弾丸北海道ツーリング2日目。

ホテルの朝はバイキングで当然取りすぎ

20230925_081706.jpg

20230925_083017.jpg

20230925_083347.jpg

ホテル出発後、まずは2000年噴火の

西山火口群へひと登り。

自然の回復力は恐ろしいもので

生々しい噴火口は大分植生が復活してきて

単なる谷に帰りつつあった。

1枚目は寸断された国道に先が隆起して

窪地になったために出来た池。

2枚目は西山噴火口越しに奥に壁沿いに

取り残された重機、背景は噴火湾。

3枚目は帰りに羊蹄山を見ながら。

20230924_081346.jpg

去年の乗鞍TかださんとNかのさんで行こうという話に

なっていた北海道弾丸ツーリング。

天気上々の9/24朝の新千歳空港。

20230924_083847.jpg

とりあえず電車に乗って二駅先の千歳まで。

20230924_091052.jpg

9時15分、千歳駅を出発。

電車の中でNかのさんが

「私実は小学校の時3年半くらい千歳に住んでたんです。」

2023北海道知床道東ツーリング+羅臼岳登山
1日目 岩尾別温泉まで(7/21) アップしました。

012.jpg

20230618_092730.jpg

例のJAL6600円セールで取った旭川の往復便。

本当は大雪山赤岳へいって残雪スキーしようかと思っていたのだが

6/15日予定だった入り口の銀泉台への道の冬季閉鎖解除が

土砂流入のため20日に延期になってしまって

またもう一つスキーができる大雪高原温泉から平が岳方面は

時間的に日帰りでは無理。

と言うことで急遽自転車に切り替えることに。

コロナ解除で不慣れな乗客が増えたためか

たいして混んでないのに「混雑のため」

ずぶずぶ遅れて旭川9:20到着予定の始発分は

20分以上遅れての到着となった。

旭川空港は低く雲が垂れ込めていて予報より天気が悪いようだ。

20230618_100335.jpg

と言うことで10時過ぎに旭川空港を出発。

気温は16度でやはり肌寒く

アームウォーマー、レッグウォーマー装着で出発。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.9

天気・日の出日没


-天気予報コム-

Click for 横浜市, 日本 Forecast

最近のコメント

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち北海道カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは海外です。

次のカテゴリは東北です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。