奥多摩、秩父、北埼の最近のブログ記事

20230923_121858.jpg

天気予報が悪くなって午前中雨残ったので

宮ケ瀬までまた車で行って

今回は湖畔で唯一無料の鳥井原に駐車。

まずは道志みちを旧道中心に走る。

まだかやぶき屋根なども残って

やっと咲き始めた秋桜と一緒に

20230923_122809.jpg

両国橋から道志みちは本格的に登り始めるのだが

この辺は旧道はないので

車通りがちょっと多く少し気を遣う。

20230923_124717.jpg

野原で右折

巌道峠の入り口は曼殊沙華が満開。

221106奥多摩紅葉サイクリング025.JPG

何だかんだで3月の梅見ツアー以来の熊ちょい企画。

早くも紅葉狩りツーリング。

集合場所の奥多摩湖畔の駐車場は相変わらず

旧車のたまり場。

今回はいすゞ車に囲まれた。

9時過ぎ出発。

221106奥多摩紅葉サイクリング028.jpg

紅葉は早くも奥多摩湖畔がピーク。

奥多摩湖畔から丹波山にかけてものすごい色付きで

今年は紅葉が当たり年なのか?

210905小倉橋裏和田ツーリング005.jpg

9/7に撤去されることになっている

東京五輪のロードの垂れ幕を見に小倉橋へ行ってきた。

ここのところ梅雨のような天気が続き

なかなか行けなかったのだが

ようやく見ることができた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

210905小倉橋裏和田ツーリング001.jpg

朝雨が降っていて無理かと思ったが

間もなく止んで道路が乾いてきた10時半過ぎに出発。

まずは土山峠を越えて宮ケ瀬湖へ。

秋の台風シーズン前で貯水量は少ない。

210905小倉橋裏和田ツーリング002.jpg

そして根小屋経由で小倉橋へ。

天気によってはここで折り返すことも考えていたが

1日持ちそうなので先に進むことにする。

一人で走ってばかりいるとつまらないので

たまにはみんなで走りましょうと隊長の指令。

と言うことで梅雨の合間を縫って

何故かインド料理屋の多い小川町まで

昼食がてらツーリングしましょうということに。

200705荒川都幾川サイクリング018.jpg

岩淵水門で集合して荒サイを北上。

荒サイは路上へのい水の染み出しがひどく

結構自転車は汚れる。

200705荒川都幾川サイクリング016.jpg

道満で二人合流。

今回はInner-Low5名、マリア3名の8名となった。

まあ食事もまあギリギリかなぁ。

190601ヤビツ裏和田002.jpg

シューズを買い換えた。

SIDIのERGO5MEGAで色は最近多いマッドブラッグ。

ジニウスシリーズまでにしかラストの広い広いMEGAが

設定されていなかったが前モデルのERGO4から

ERGOシリーズにも設定されるようになったのと同時に

ソールも多少やわらかいTWELVE CARBON SOLE になった。            

さらに今年ERGO5になってさらに踵のホールド器具も無くなって

さらに格下げというかコンフォート寄りに。

履いてみるとMEGAということもあり

ずいぶん履き心地が良くなって(反面ホールド感は落ちた)

長時間ライドはかなり楽そうではある。

190601ヤビツ裏和田007.jpg

ということで土曜日にヤビツへ。

蓑毛まではまあまあのペースだったが

リアのスポークがクロス2本いっぺんに切れて

盛大に振れブレーキに当たらないくらいまで

ニップル回して調整したものの

さすがに2本同じ場所が切れると

振動も激しくなり

過去にないほどのスローダウン。

190601ヤビツ裏和田004.jpg

結局蓑毛から45分近くかかって峠へ。

ここでさらにニップル調整して

まあ1日くらいなら持つだろう的な

ところまで応急修理して裏へ下る。

ただホイール剛性なんてない状態だし

立ての振動も大きいので下りは楽しくない。

190525巌道峠裏和田ツーリング001.jpg

また八王子西まで走って拾ってもらうシリーズ。

土山峠を上って宮ヶ瀬湖へ。

先週までより幾分水量が増えてだいぶ湖らしくなった。

190525巌道峠裏和田ツーリング003.jpg

全国的に異常な暑さとなったこの日。

道志はやはり例年通り

熱がたまるのかほかの場所より異常に暑い。

190525巌道峠裏和田ツーリング004.jpg

そして両国橋を越えて

野中まで道志道を上って

いよいよ激坂の厳道峠へ。

のっけからこんな坂。

190420ヤビツ裏和田自転車001.jpg

天気予報では暖かくまた南寄りの風のはずだったが

山は肌寒く、また何故か北風で

北上する今日のコースではずっと向かい風。

190420ヤビツ裏和田自転車002.jpg

蓑毛から表ヤビツへ。

桜のピークは峠サミット付近へ移ってきている。

林道入り口の桜。

190420ヤビツ裏和田自転車003.jpg

そしてヤビツ峠。

蓑毛から30分かかっての到着。

木曜のハマイチと昨日の夕方乗った疲労が

抜けていない割にはまあ気持ち良くは登れた。

181222嵐山ツーリング008.jpg

くまちょい企画、ピナ松さんと久しぶりに走ろう企画!

嵐山~ときがわあたりを軽く・・・・・。

道の駅かわもとで待ち合わせ、まずは南下。

関越を絡めて走る。

181222嵐山ツーリング009.jpg

冬でもやっているかき氷!は臨時休業だった。

たとえやっていても絶対食べないと思うが。

181222嵐山ツーリング010.jpg

ジルべえがこよなく愛する街ときがわ町にはいり

この結構有名な豆腐屋で一休み。

美里町遺跡の森総合公園に集合して

今回のツーリングは9時前にスタート。

軽めということで15時には戻ってこれるはず。

181124北埼城峯004.jpg

関東南部では台風の塩害でイマイチな紅葉も

北埼ではそこそこいけている。

すでに晩秋、平野部から低山がピークの模様。

181124北埼城峯006.jpg

冬桜で有名な城峯公園へ。

標高約500mのここは

気温も5度くらいで非常に寒い。

181124北埼城峯009.jpg

今年は冬桜も少し花期が早いようで

すでに終盤戦でほぼ終わり掛け。

それでもこのようにぱらぱらと綺麗に咲いている。

今回は苗場へ行くついでにということで

自宅を昼に出発して夕方八王子北IC付近で

拾ってもらうというパターンで。

180519001.jpg

ちょっとずつ微妙に位置を変えて

継続されている菜の花台下の工事交通規制。

相変わらず1分の青の間に通り抜けるのは結構大変。

180519002.jpg

そしてなんと1/3以来の今年2回目のヤビツ。

今回200wくらいでちんたら上ったら

40分以上かかった(旧デイリー前より)。

180519003.jpg

裏へ下り宮ケ瀬から道志方面へ。

道志川ではキャンプ場が大賑わい。

今日は気温はあまり高くなく

下りは多少肌寒いが

湿度が高く登りはやや不快な感じ。

170408奥武蔵サイクリング003.jpg

今春新設されたS-TRAINで一路奥武蔵へ。

ただこのリクライニングしない固い狭い椅子で

2時間は少々キツイ。

170408奥武蔵サイクリング010.jpg

途中中目黒の駅から見下ろす

目黒川の桜は満開!

まさに桜の絨毯か?

170408奥武蔵サイクリング012.jpg

飯能に着くと予報より天気は悪く

雨が降っていて高麗までの車道では

結構本降りになることも。

遠出なのにちょっとがっかり。

ただ清流線の登り口に着くころには

雨はほぼ止んだ。

予報だとこの後徐々に回復するはず。

161106001.jpg

いつもは文化の日なのだが今年は6日(日)に開催。

いつもの奥多摩湖畔のパーキング。

161106002.jpg

今回はいずれ劣らぬ兵ども?計4名の参加。

161106003.jpg

の紅葉はどこも全体的に遅れ気味らしい。

奥多摩湖畔もやや色が薄目。

160504014.jpg

朝強風が吹き荒れていて様子見のため出発が遅くなったので

とりあえず車で海老名ICまで送ってもらってから出発。

飯山観音を通り土山峠を越える。

今日の宮ヶ瀬湖はほぼ満水。

160504015.jpg

そして道志へ。国道411神奈川最高点の看板で。

160504016.jpg

月夜野を過ぎると渓谷の幅もぐっと狭まってくる。

DSC_0975.jpg

サボルデリで平日ツーリング。

まずは遊歩道化された?入山峠旧道。

先日の暴風のためか路面はかなり散らかっている。

トンネルはなんと明かりがついている!

DSC_0976.jpg

五日市からは盆堀林道で登って入山峠。

相変わらず峠直下の2キロは急坂。

DSC_0977.jpg

下って小さなトンネルの手前。

正面の斜面の気が白くなっている部分は桜の花。

意外に咲き残っている。

151103奥多摩4峠001.jpg

奥多摩湖畔を8時に出発のはずが

シューズを忘れたやつがいて

Mずの選手がたまたま持っていた予備シューズに

Nがた選手がたまたま持っていた

シマノ用のクリートを付けてからの出発。

 

151103奥多摩4峠003.jpg

大分色付いて気来た奥多摩湖畔を快走。

今日は総勢6名、ただメンバーがメンバーなので

本来の目的の紅葉狩りツーリングは

出来そうもなくひたすら頑張って上り

ガンガンかっ飛ばしてDHと言うパターンに。

 

151103奥多摩4峠004.jpg

柳沢峠は中腹あたりが紅葉ピーク。

ただ予想通りガンガン登るので

写真を撮るのもままならない。

 

141116奥武蔵002.jpg
前の大名栗林道の時
西武レッドアローのポイントをご購入したため
そのポイントを使うということで奥武蔵へ。

141116奥武蔵004.jpg
飯能で下車して集合場所の
毛呂山総合公園へ。


熊チョイおやじが当初連れてくるはずだった
ロードバイクはじめてな人は
前日に出来上がった自転車で
ワイズから自走で帰ってきたらすっかり
疲れてしまったということでDNS。

代わりにNコンはNがた選手がドタ参。

今回Inner-Lowにも声をかけて
Yくぼ隊長とKさまさんが参加。

久しぶり大人数の5人でのツーリングになった。

141116奥武蔵005.jpg
まずは顔振峠へ登る。
結構急傾斜の上に何度もアップダウンがあって
以外にキツイ。

前編から続く

141029001.jpg
上日川峠を後にして
天目山方面へ下る。
このルートは例年紅葉が素晴らしいところ。

141029002.jpg
田野温泉の大銀杏。

141029奥多摩4峠003.jpg
平日熊チョイコラボ企画。
今回はどんべえ峠から急遽奥多摩へ変更。
しかもいつもの柳沢、笹子旧道、松姫の3峠に
上日川峠を加えた4峠を走破するという話。
しかも笹子もトンネルじゃなくちゃんと旧道を通るそうだ。

いつもの奥多摩湖小河内ダム近くの駐車場出発は
8時なのできっとどこから暗くなるはずなので
ちゃんとライトを持って出かける。

奥多摩湖畔の紅葉はぼちぼちと言ったところ。

141029奥多摩4峠016.jpg
丹波を越えて標高800m付近になると
このように一気に山全体が紅葉になるが
紅葉ハンターによると
今年の色付きはやや不良らしい。

141029奥多摩4峠024.jpg
そして花魁淵の九十九折へ。

141012盆堀003.jpg
あきる野の入り口の入山峠。
旧道は遊歩道として健在。
かなり道は散らかっているが
トンネルは新たに
コンクリで巻き立てられていて
まだ当分通れそう。

141012盆堀006.jpg
家を出るのがゆっくりだったので
五日市でもう昼過ぎ
コンビニで軽く食べてから盆堀林道へ。
ここは結構練習で登る人が多いのかな?

最初は川沿いの快適な登りなのだが
峠まで2キロくらいから
激坂系になってくる。

141012盆堀009.jpg
標高約600mの入山峠到着。
今日はトレラン系のイベントがあるらしく
峠は結構な人だった。

P6010001.png
飯能までレッドアローで輪行。
昔懐かしい
レッドアロークラシック塗装車だった。

NCM_4100.png
デッキも広く輪行袋も置きやすい。

P6010002.png
飯能でさっさと自転車を組み立て
走り始める。

名栗を走るのって意外に久しぶり?

真夏並みの気温の予報だが
9時過ぎの川沿いの県道はまだ涼しい。

131102勝沼ワイン052.jpg
 ワイン娘をとっつ構えて・・・・・。
Kさまさん満面の笑顔!

-----------------------------------

131102勝沼ワイン002.jpg
 今日は上野原スタートで。
朝の中央ローカルは登山客で
かなりの混雑だった。

131102勝沼ワイン008.jpg
 上野原市街から棡原までは
県道を通らずに林道上野原棡原線を通る。
この辺も紅葉が始まりつつある。

今年は乗鞍の抽選で外れてしまったので
当然裏乗鞍の開催?
当日はまさかの好天しかも酷暑!

130831奥多摩_002.jpg
 出だしからいきなりコース変更?
いい道を知ったと熊チョイおやじ。
入山峠入口でいきなりランナーに抜かれる。
(すぐに追い抜くが・・・・)

0002895.jpg
 醍醐側(高尾側)は序盤は急坂が続く。
今回は別府の日本チャンピオンジャージ。
(写真は熊チョイおやじ写す)

130831奥多摩_007.jpg
 この入山隧道のあたりから
斜度が緩み
高原の雰囲気満載となる。

130413雛鶴_003.jpg
 自走と時間は変わらないのだが
高尾まで輪行しそこでナカジ選手と合流し
待ち合わせ場所の夕焼け小焼けへ。

今日は7人、ニコン四天王勢ぞろいの日だった。
もちろん沖縄優勝者もその一人。

130413雛鶴_004.jpg
 そして最初の和田峠へ向かう。

例年は裏熊チョイ奥多摩3峠の日だが
今年は事情によりなしになったので
久しぶりにワイン祭りツアーに参加することに。

121103甲州ワイン_002.jpg
 相模原まで車で送ってもらいそこからスタート。
相模湖を通り藤野から山の中に入って
まずは鶴峠へ向かう。

まずは棡原に入ったところのサミットからこれから行く方面を。
鶴峠に向かってこのように幾重にも重なった峰々を
越えていくため道は常に激しいアップダウンの連続。

121103甲州ワイン_003.jpg
 標高が上がるにしたがって紅葉が冴えてくる。

121103甲州ワイン_004.jpg
 いくつものプチ峠を越えて
やっと鶴峠の前衛峰という感じの
田和峠に到着。
ここもなかなかの急坂。

121013盆掘_001.jpg
 今日は久しぶりにもりしま様と。
高尾8:30集合だったが
北よりの向い風のせいで
15分ほど待たせてしまった。

121013盆掘_004.jpg
 小峰峠は遊歩道化された旧道を。

121013盆掘_005.jpg
 そしてほどなく旧小峰トンネル。
本日二つ目の峠(一つ目は戸沢峠)。

121013盆掘_007.jpg
 そして五日市から盆掘林道へ。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.9

天気・日の出日没


-天気予報コム-

Click for 横浜市, 日本 Forecast

最近のコメント

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち奥多摩、秩父、北埼カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは箱根です。

次のカテゴリは富士山です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。