2025初夏 知床道東ツーリング2日目 知床峠越え (6/28)

| コメント(0) | トラックバック(0)

20250628_081627.jpg

朝まで予報より天気が悪く雨が降っていたが

1時間出発を後らせて8時出発の頃には

何とか雨は上がった。

雲は低いもののプユニ岬から辛うじてウトロの街は見える。

20250628_082035.jpg

プユニ岬から上は雲の中なので

今回は知床峠の眺望はだめの可能性が大きい。

20250628_083343.jpg

知床記念館にちょっと立ち寄る。

ここからは本当は羅臼岳がドカーーンの

ナイスな登りなのだがずっと雲の中なので

20250628_113255_646.jpg

淡々と登り小1時間で知床峠到着。

さすがに上着を着たが

そんなに寒くはない。

20230722_152301.JPG20230722_161231.JPG

この写真は2023年のもの

本当はこんな素晴らしい景色なのだが・・・・・

20250628_095212.jpg

でも峠を越えた羅臼側はなんと晴れている。

20250628_095925.jpg

国後島もばっちり見える。

20250628_102223.jpg20250628_101930.jpg

折角なので熊の湯も立ち寄ってみた。

結構混んでいたので覗いただけ。

20250628_112313.jpg

羅臼から北上して相泊まで往復することにする。

相泊まであと2キロほどのセセキ温泉。

7月からのようで湯船もまだ掃除前。

20250628_112854.jpg

羅臼から1時間ほど25キロ走って終点の相泊橋到着。

20250628_113530.jpg

ここに熊の穴と言う民宿兼食堂があったが

その建物はリンクルという名の小型観光船とガイドの受付になっていた。

20250628_113954.jpg20250628_115618_853.jpg

折角なので相泊温泉に入っていく。

20250628_132004.jpg20250628_131959.jpg

再び25キロ戻って

羅臼の町はずれにあるここで昼食にしようとしたら

臨時休業

20250628_133339.jpg

仕方ないのでセイコマートでおにぎりと

夕張メロンアイスを買って海を見ながら食べる。

アイスを食べるくらいだから

少し暑いくらいの天気。

夏の知床は意外に気温が上がる日も多い。

20250628_160334.jpg

そしてまた50キロほど走って2時間で標津。

ここは旧標津線根室標津駅跡

20250628_160658.jpg20250628_160559.jpg

構内には転車台とC11が保存してある。

20250628_161103.jpg

20250628_161443_123.jpg

ちなみにこのように圧搾空気のコンプレッサーを積んでいて

圧縮空気で少しだけ走らせることができる。

20250628_160751.jpg

キタきつねも

20250628_164558.jpg

標津から宿泊予定地の中標津までまた20キロ走るのだが

武佐岳とそれに続く知床連山がやっときれいに見えだした。

20250628_172830.jpg

17時過ぎ中標津に到着、ここは中標津駅跡

20250628_174125.jpg

この街中華屋で夕食

20250628_175759.jpg20250628_174717.jpg

夕食兼反省会

20250629_072049.jpg

宿泊は何故かタクシー会社2階にある

USHIYADOと言うゲストハウス。

20250628_183227.jpg

自転車はロビーに入れさせてくれた。

走行距離 153km

獲得標高 1500m

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://ayu2.com/MT/mt-tb.cgi/2765

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.9