アラカン3人の弾丸北海道ツーリング2日目。
ホテルの朝はバイキングで当然取りすぎ
ホテル出発後、まずは2000年噴火の
西山火口群へひと登り。
自然の回復力は恐ろしいもので
生々しい噴火口は大分植生が復活してきて
単なる谷に帰りつつあった。
1枚目は寸断された国道に先が隆起して
窪地になったために出来た池。
2枚目は西山噴火口越しに奥に壁沿いに
取り残された重機、背景は噴火湾。
3枚目は帰りに羊蹄山を見ながら。
アラカン3人の弾丸北海道ツーリング2日目。
ホテルの朝はバイキングで当然取りすぎ
ホテル出発後、まずは2000年噴火の
西山火口群へひと登り。
自然の回復力は恐ろしいもので
生々しい噴火口は大分植生が復活してきて
単なる谷に帰りつつあった。
1枚目は寸断された国道に先が隆起して
窪地になったために出来た池。
2枚目は西山噴火口越しに奥に壁沿いに
取り残された重機、背景は噴火湾。
3枚目は帰りに羊蹄山を見ながら。
去年の乗鞍TかださんとNかのさんで行こうという話に
なっていた北海道弾丸ツーリング。
天気上々の9/24朝の新千歳空港。
とりあえず電車に乗って二駅先の千歳まで。
9時15分、千歳駅を出発。
電車の中でNかのさんが
「私実は小学校の時3年半くらい千歳に住んでたんです。」
2023北海道知床道東ツーリング+羅臼岳登山
1日目 岩尾別温泉まで(7/21) アップしました。
2021秋 屋久島種子島ツーリング&登山 4日目
本日は種子島1周サイクリング前半 アップしました。
今日は種子島にわたって3日ぶりのサイクリング。
本降りの雨から始まった種子島も
14時過ぎには急速に天気回復。
最北端の喜志鹿崎では快晴の中の気持ちよいサイクリングになった。
ただ見かけとは裏腹に島内はアップダウンが非常に多い。
走行距離 72km
獲得標高 800m
2021秋 屋久島種子島ツーリング&登山 3日目(10/24)アップしました。
午前中は予報以上に雨が本降りであったが
雨の中でも楽しめる白谷雲水峡を歩いた。
雨も上がった午後はレンタカーの残り時間を使って
島をあちこち観光。
2021秋 屋久島種子島ツーリング&登山 1日目
1日目はほぼ屋久島1周サイクリング
2日目3日目は登山を予定しているが
3日目に天気崩れそうなので
2日目に日帰りで一気に宮之浦岳から縄文杉まで縦走しようと思う。
本日の走行距離 94km
獲得標高 1625m
外周とはいえかなりのアップダウンで屋久島おそるべし。
7月26日 最終日 浦河-静内-門別-平取-鵡川
本日の走行距離 113km
獲得標高 550m
トータル走行距離 605km
トータル獲得標高 4000m
まとめ動画
今年の北海道ツーリングは
最初はANA稚内直行便で道北中心に計画していたのが
直前になってANA稚内直行便が7月いっぱい運休になり
大幅に計画を変更した。
結局札幌午前便は時期的にもう正規料金しか空いていなくって
夕方の札幌便で札幌前泊で
翌日朝丘珠利尻便で利尻に行くことにした。
まず前泊編
札幌市内ナイトポタ。走行距離10km
1日目(7/24)
丘珠から利尻へ そして利尻島1周。
本土島合計82km
最近のコメント