自転車レースの最近のブログ記事

20231001_080946.jpg

何か今年は暑すぎて印象が薄いのか

あまり自転車で走り切ってない気がしたので

Tかださんを誘って箱根HCへ。

当日輪行で早川まで

20231001_094733.jpg

そしてスタートのターンパイクの料金所へ。

年に1回だけ箱根ターンパイクを自転車で走れるイベント。

20231001_095006.jpg

間もなくスタート、。

あえてHCレースと言わずにイベントと言った。

20230827_064856.jpg

レース当日8/27朝、やはり乗鞍としては異常に暖かく

半袖れーぱんのままで全く寒くない。

今年も流れスタート

20230827_065859.jpg

今年も荷物預かりは前日だったのだが

サドルバックと工具やスペアタイヤを預けるの忘れて

いつものツーリングと同じような手持ち荷物に

220828乗鞍ヒルクライム001.jpg

2年連続で半分の参加料とられてタオルと言う

仕方ないとはいえ詐欺にあったような気分だったが

今年はついに3年ぶりの開催が決定!

前日土曜日午後乗鞍着。

宿でNかのさんとTかださんと合流してちょっと試走と

思ったら土砂降りの雨が降ってきてちょっと待機。

220828乗鞍ヒルクライム006.jpg

1時間ほどで雨がやみ

三本滝くらいまで試走しようかと

実は220828乗鞍ヒルクライム004.jpg

試走はe-bikeで

どんな選手にも負ける気がしない!?

試走は休暇村までと言うことだった。

201004箱根HC004.jpg

HCレース1回くらいは出るべと

9月に入って申し込んだ箱根ターンパイクのHC。

今回は当日受付と駐車場も申し込んだ(それぞれ追加料金)。

駐車場所はターンパイクのはこね区間と一緒に

通行止めにしてある湯河原区間。

結構ゆっくり目で行ったら随分下のほうになってしまった。

201004箱根HC001.jpg

まだ誰もいない大観山のゴール会場。

時折雨がぱらついていて富士山も見えない。

ちょっと天気が心配。

201004箱根HC007.jpg

自転車を組み立ててスタートへの下山のため

大観山まで100m少々アップがてら登る。

190825乗鞍HC009.jpg

今年もいよいよやってきた乗鞍。

ツーリングなどそこそこ距離は走っているものの

全然スピードの練習はしてないので大崩の予感。

いつも通り松本ICから158号の新村交差点渋滞を避けて

新村駅前に出る抜け道を。

図書室として役割を解かれた元東急5000系は

だいぶくたびれてきて今後が心配。

190825乗鞍HC014.jpg

凸型ELとダルマの木造貨車も健在。

そして前日の受付会場へ。

190825乗鞍HC026.jpg

今年は補給食にこれ使ってみる。

試合当日はあまり補給する時間がなかったが

反省練で使ってみたところ

さすがにいっぺんに食べるのは不可能だが

高カロリーだしちょびっとずつ補給するのは悪くないかと

18102000.jpg

日程もスケジュールも毎年一定しない箱根HC。

今年は最遅ではと思われる10/21開催。

箱根は雨降ると待機なんかできないほど寒いのではと懸念したが

前日も含め全くの心配もない快晴。

今年は追加料金の当日受付が

選手駐車場がターンパイク湯河原線ということもあり

10:30スタートにもかかわらず6:30受付終了という鬼日程。

前日でも受付可能ですよというので諦めて前日に

これまた離れている小田原ヒルトン(根府川の山の上)で

受付を済ませた。

去年は前日受付のときにプレ大会のようなイベントを

やっていたけど今年は何もなし。

もはや会場から離れたヒルトンで受付する意味が分からない。

18102001.jpg

そして日曜日のレース当日。

昨日以上に雲一つない快晴。

しかも意外に暑い。

早川まで輪行してターンパイク料金所のスタートへ。

18082501.jpg

今年もいよいよやってきた乗鞍。

今回はV2-R投入とリア30Tで!

18082502.jpg

前日25日朝5時に家を出て渋滞にはまることなく

9時前には乗鞍観光センターに到着。

今回は高所順応も兼ねて乗鞍岳へ登ろうと

9時のバスに乗り込む。
観光センター前は小雨だが

畳平は大荒れだそうだ。

18082503.jpg

畳平について合羽を着て鶴ヶ池のお花畑方面へ。

もうここですでに傘はさすことができない風。

視界もこんな感じ。

箱根HC(9/10)

| コメント(0) | トラックバック(0)

170910001.jpg

また日程が変わって初秋になった箱根ターンパイクのHC。

今回から追加料金で当日受付可能になったので

当日受付で申し込む。

朝、輪行で小田原へ。何人も同じ様な人がいる。

170910002.jpg

受付終了後アップがてら

この小田原城跡が一望できるこの道へ。

170910003.jpg

そしてあっという間にスタート。

170827002.jpg

いよいよ夏の最大イベントの日がやってきた。

今回は中央の渋滞が嫌なので

あずさで松本に行って

170827005.jpg

松本でレンタカーを借りてみた。

何故か越谷ナンバーだった。

170827006.jpg

でも何故か奈川渡ダムのずいぶん手前から大渋滞。

ダムまで30分かかった。

あとで聞いたところによると

乗鞍手前の2連ヘアピンの下の交互通行からの渋滞だそうだ。

17時までの申し込み間に合わないと困るので

160828017.jpg

いよいよやってきた乗鞍の日。

前日15:30に会場入りして受付へ。

今年はなんと参加賞が未達だったので心配したが

参加賞を持っていない人用の窓口もあって

スムーズに受付終了。

ただ夕方になって雨が降ってきて

予報も悪く4年連続の短縮コースか?

という嫌な雰囲気に。

160828008.jpg

当日朝、会場にはぞくぞくと選手たちが集合。

スタートの鈴蘭高原はすっぽりとガスに包まれているが

雨はしばらく大丈夫そうである。

160828007.jpg

ぱっと雲が途切れて山頂が見えてきた。

今年は4年ぶりにフルコースが走れそうである。

ただ今年は大雪渓の雪が下から確認できない。

160529.jpg

今年初レースの箱根ターンパイクHC。

このイベント一時大々的に行っていたが

開催も5月になって細々と続いているのであった。

前日の受付場所の小田原競輪場へ。

さすがに規模も小さいためかブースもほぼなく

イベントもほとんど盛り上がっていない。

16052903.jpg

当日(5/29)朝の小田原駅。

輪行だらけ。

16052904.jpg

この辺までアップしてから荷物を預ける。

小田原競輪場からターンパイクまで

数キロ一般道で移動。

150830乗鞍042.jpg

前日8/29受付のため乗鞍に向かう。

時折小雨がぱらつく松本市内。

かろうじて常念岳が見える。

 

150830乗鞍043.jpg

そして会場。路面は乾いているが

いつ雨が降ってもおかしくない空模様。

出展ブースでは防寒着、雨具の類が

飛ぶように売れていた。

 

150830乗鞍045.jpg

そしてレース当日の8/30朝。

思い切り本降りである。

時々かなり強い降りになったりする。

 

三本滝上の道が斜面からの濁流によって

10センチの水深にまでに水没していて

とても自転車で走れるような状態ではないため

結局スタートを1時間遅らせたうえに

三本滝までの超ショートヒルクラになった。

約7キロ350mのアップ。

 

140907norikura0034.jpg
いよいよ年一回の祭典がやってきた。

去年は抽選で外れてしまって参加できなかったのだが
今年はJCA会員になって優先申込で・・・

ただ結構今年はくじ運悪いやつも当っているし
もしかしたら申込人数少なめ?

140907norikura0036.jpg


諏訪湖の花火大会と重なった6日土曜は
中央道は大渋滞で
圏央道から笹子トンネルまでずっとのろのろだった。

そhして15時過ぎにやっと着いた試合前日の会場。
大雪渓や乗鞍山頂が見えてるが
天気予報は今夜から明日にかけて雨。

無事に走れるのであろうか。

140907norikura0037.jpg
こんな怪しい人が・・・

DSC_2908.jpg
 今年も「特別な」乗鞍の日がやってきた。

-

-

DSC_2883.jpg
 前日の25日、甲府付近にて
38.5℃!
車から出たくない!

1002hakone_005.jpg
 実業団のスタート直前。
ターンパイクらしい景色。
バックは海。
でもこの場所、この後すぐに一般人は
締め出されたらしい。

1002hakone_015.jpg
 隊長発見!
結構集中しているためか
こちらに気づかない。

1002hakone_016.jpg
 アレ?!

111002_001.jpg
 今年も箱根ターンパイクヒルクライム出場しました。
去年はターンパイク内に駐車させていたので
家族の応援も非常に多く
大変盛り上がって楽しかったのだが
今年はなかなか降りれないなどの
苦情が多かった為なのか
下に複数の駐車場を用意し
ターンパイク内は応援は一切シャットアウト
して行われた。
しかも最高で9キロ離れている駐車場からは
家族のためなどの応援輸送バスは
一切なしのさびしい対応。
メールで問い合わせても
1日に数本しかない公共機関などを
乗り継いで来てくれというつれない返事。

111002_002.jpg
 隊長登場!
東海道が遅れてたらしく
結構ギリギリの受付だったらしい。

乗鞍2011

| コメント(3) | トラックバック(0)

110828norikura_015.jpg
 久々の乗鞍HC。2007年以来?
スタート1分前!
なんだかんだ言っても
ロケーションを考えたら
どんなことがあっても日本一の場所。
特別な思いが走る!

110828norikura_001.jpg
 前日、Inner-Lowの人たちと
奈川で待ち合わせ
野麦峠まで少し走ることに。
先頭はYくぼ隊長、そしてやすさん。
でもケイデンスメーターが不調で
弄っているうちにおいて行かれて
かなり強い雨も降ってきて
単身で雨宿りし、止んだすきにUターン。

でも風邪ひいたらしく喉が痛い。

110828norikura_003.jpg
 ボトル忘れて会場で
MAVICボトルを買った。

100926hakone_012.jpg

100926hakone_025.jpg


箱根ターンパイクスーパーヒルクライムの感想

100926_00001.jpg
 レース当日朝7時。
大観山駐車場は受付待ちの車列が・・・。
結構時間かかりそうな予感?

100926_0001.jpg
 と思ったが意外とスムーズに受付終了。
ターンパイクに入る。
まだ下に駐車できたが
応援兼カメラ係がいるので係員に断って
トイレも近い御所の入の駐車場に
止めさせてもらい
とりあえずチャッチャとアップを済ませる。
そういえばローラーなんて1年半ぶりくらいだ!

100926_002.jpg
 このパーキング以外は
車はこのように下り車線に駐車する。
今回最少ギアは38×28Tで。

100926_003.jpg
 小田原市内を見下ろす。
やっぱり結構急斜面で
下りはほうっておいても結構スピードが出る。

来週のターンパイクHCのコースを
試走してきた。
と言っても自転車は走れないので車で。

100920_002.jpg
 早川料金所からいきなりの急坂。

100920_004.jpg
 標識はしっかり10%。
右カーブのちょっと先まで、
約5,600mほどこの斜度が続く。

100501_001.jpg
 今日はTeamARIさんとこの椿ラインヒルクライムに
参加してきました。

100501_002.jpg
 スタートは五所神社前でオレンジライン経由。
いきなりの急坂。

いざスタート!

今日はTeam GIROさんの呼びかけで
表ヤビツのタイム計測会を行った。

090711_005.jpg

1本目は30秒置きのスタートでの登坂TT形式。
2本目はタイム順にグルぷ分けしたマスド方式。

1本目 #33 34分13秒 HR165
蓑毛8分40秒、浅間神社18分、
菜の花台22分30秒 林道入口28分30秒
もう少し良いタイムでるかと思ったらどんどんたれてこのタイム。

2本目 #34 37分43秒 HR158
蓑毛9分40秒、菜の花台25分30秒、林道入口31分30秒。

090419_01.jpg
 パレード走行スタート。
草津の街中を一周してからスタート。
スタートで偶然にももりしま様と合流。

Team ARIさん所の第2回ヤビツカップにPaul君と参加した。
表ヤビツを3回登り合計タイムを競う過酷なHC。
Iぬい氏に誘ってもらったのだが本人は出れず残念。

090221_1.jpg
 スタート前の藤棚コンビニ前は凄いことに。
スタートリストには有名なクライマーがズラリと
エントリーはかなり無謀か?
申告タイムが同じくらいの5人くらいの区切りで
スタートを切るのだがみんな速い。


 090221_2.jpg
菜の花台手前でPaul君がみんなを引き連れて行ってしまった。
彼何か目覚めたか?異常に速い。

沖縄参加賞

| コメント(0) | トラックバック(0)

081120.jpg
 今年は申し込んだものの不参加だったツールドオキナワ。
もりしま様に参加賞だけ貰って来てもらった。

今年は20周年で気合が入ったせいか
いつものボトルとかでなくって
「素敵な!」琉球ガラスのグラス・・・・・

ってか おいおい
自転車のレースだよ・・・。結構これ貰って困った人いるんでは?

いつも20回目になっったこのレースで思うのが
計画は悪くないと思うが運営の悪いこと。
何かわからないことがあって係員に聞いても
みんな違うことを答えたり
当日朝集合時間直前まで現場を仕切る人が誰もいなかったり
などなど・・・・・・・・。

いつまでたっても運営はローカルな雰囲気のまま・・・。
でも沖縄は永遠にこれでよいのかもしれないと思うようないなってきた。
どんなに大会が大きくなっても素朴さを失わない・・・。
自転車だけでなく沖縄にはまる人が多いのもなるほど。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.9

天気・日の出日没


-天気予報コム-

Click for 横浜市, 日本 Forecast

最近のコメント

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち自転車レースカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは日記・コラム・つぶやきです。

次のカテゴリは妻クリングです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。