春の彼岸飛び石連休で四国九州サイクリング(3/20-23)1日目

| コメント(0) | トラックバック(0)

1日目 3/20

PaLCzcX5mZQVGVRqFfKQ-e9anL_xNyXmt61E4MYKSeo-2048x1536.jpg

朝一番のJALで高知空港着。

飛行機が15分くらい遅れて連絡バスに乗っても

あしずり1号は間に合わないので高知駅まで自走することにし

8:40過ぎには走り始める

NjzwipL3vd6x_Dfz4MVwmWTwXgPRH-CrEiX41WNIKxY-2048x1536.jpgy-SWlbDWf_Yl3tuPs2CEUy87T2ArXpOR0AlwTke7V9E-2048x1536.jpg

まずは海沿いを走って高知湾口を渡って桂浜へ

dp--D9OSFIqA8r29VsiN8kKNwRF8PtViUNxYL4R9rrs-2048x1536.jpg

せっかくなのではりまや橋をちょっと見て

52e30sBzEIgoNY3nICSS28nlZTlZv4iWJckZxnV90yU-2048x1536.jpg

高知駅前広場には坂本龍馬だけでなく

半平太様と慎太郎様の銅像も。

これ中身は発泡スチロールだそうだ。

QFfeYyhVQTMODch4vlq4bY1E8P0uO4V0-aItQCbksR0-2048x1536.jpg

再び輪行してあしずり3号で中村へ

6ee6f30a-b054-4240-ac08-1830ea1457d8.jpg

人生3回目の中村。

自転車を組み立てて13:45再出発

FB_IMG_1742716674753.jpg

四万十川を少しさかのぼって

まずは佐田の沈下橋。

写真ではうまく映っていないが観光客で結構あふれてた。

DznZ4WUVtSAS_udVJRgji6pW1JJZElEjmR4JrTlR00g-2048x1536.jpg

青々とした澄んだ水が流れる清流四万十は

欄干がない沈下橋の上から見ると吸い込まれそうでちょっと怖い。

xuKg4Dnu67H1KpyBX1Qclbu263cT24EPXfHvDPAUxB4-2048x1536.jpg

対岸を少しさかのぼって

次の三里の沈下橋へ。

ここは誰もいないのでゆっくりと思ったら

対向車が来た。

JWClpEGiK54fR4rS_bWCYtI12GLzP4Jcfy7-4yO9Ly8-2048x1536.jpg

県道から見下ろす三里沈下橋

JrH79g6PF0Ty6E06ISO9rL9Xq-Kb1Qvs0sgws_38vHI-2048x1536.jpg

そして沈下しない川登大橋で三度四万十川を渡って

プチ峠を越えて宿毛には15:45ごろ到着。

2ZGq4Mo0Wy-LoGHq82LiUgsfPFUEDH61j3MidH-aLPE-2048x1536.jpg

宿毛からは国道を通らずに海沿いの道を。

海沿いといってもリアス式海岸地帯なので

アップダウンはめちゃくちゃ激しい。

ただ天気も良いし(4日とも晴れ予報)

景色は最高。

v_w_SBl24h3A-_ajLeiX70MhCP3M3mNSbmJ4JxXKzFs-1536x2048.jpg

写真では薄暗くなっているが

これは夕食を食べに行った時のもので

愛南の青い国ホテルには17時半ごろ到着。

この辺の彼岸の日没は大体16:20すぎなので

そこそこ余裕をもっての到着。

KEVvdx2hAga9eE1baJeeqjl2BYdxwB38u38l-BIrI_c-2048x1536.jpg

街にジョイフルがあったので

まだ初日だしリーズナブルに夕食。

焼肉定食だったかな。

走行距離88.5km

獲得標高 1000m

2日目へ続く。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://ayu2.com/MT/mt-tb.cgi/2753

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.9