春の彼岸飛び石連休で四国九州サイクリング(3/20-23)4日目

| コメント(0) | トラックバック(0)

FB_IMG_1742716073868.jpg

朝7時半、宿をたって再び山越えで三崎港へ戻る。

03-26-2025_03.jpg

8::30初の佐賀関行きのフェリーに乗り込む。

20250323_233435_670.jpg

1時間10分で佐賀関に到着。

最後の1日は九州サイクリングとなる。

佐賀関半島の急坂を登ってここ関崎の入り口へ

20250323_234035_057.jpg

20分ほど歩くと関崎灯台へ。

このように快晴なのだが

春霞と黄砂のためか佐田岬はぼんやりとしか見えなくて

見えているのか見えていないのかよくわからない。

FB_IMG_1742716087522.jpg

再び自転車に戻り半島をぐるっと一周して

道の駅で関サバ丼。

20250323_140229.jpg

その後大分に向かいつつクリートを探して

自転車屋巡り。

何故かなかなか手に入らなくって(SPD-SLはあったりするのだが)

4件目でやっと手に入った。

さすがにSPDはクリートなしでは滑ってしまって非常にこぎにくい。

20250323_141447.jpg

クリート手に入ってやっとまともにこげるようになったと思ったら

もうあと数キロも走ると大分駅到着。

20250323_145826.jpg

事故と不祥事続きで空港連絡航路の認可がなかなか下りなくて

別府湾周遊でお茶を濁しているホーバーに乗船すべく

新ターミナルへ

20250323_144232.jpg

地方にありがちの箱物行政で

ターミナルは立派だけど

大分中心とターミナルとの移動手段など何も解決されていないことなど

前回の廃止になった旧ホーバーからの進展はないので

頑張ってほしいが前途は多難だと思われる。

20250323_143345.jpg

乗船!

ホーバーからの爆風から乗客を守るための巨大な防風壁の

横を通って

20250323_152214.jpg

ホーバーへ。

20250323_155231.jpg

出航。

相変わらず晴れているものの視界は悪いが

日鉄のプラントが見える。

ここはかつての旧大分空港があった場所、

新大分空港開港後のホーバーもここから出ていた。

03-31-2025_01.jpg

ホーバーといえば豪快なドリフトが名物なので

何回か旋回をしてくれる。

別府湾の真ん中くらいまで行ったら折り返しで

また豪快なドリフト走行。

船の舷側からでる艦尾派って素敵。100キロ近く出せるそうだが

今回は最高でも40キロくらいであった。

20250323_162323.jpg

ホーバーを満喫したら

空港バスの始発の新川バスセンターへ

2キロくらい走ってここで輪行して

16:32のバスで大分空港へ。

20250323_183015.jpg

空港で夕食。

隠れ大分名物らしいレバ豚炒め。

20250323_194150.jpg

帰りはそらしどで九州を脱出。

走行距離 69km

獲得標高 660m

四国九州トータル4日間

総走行距離 408km

総獲得標高 5040m

でした。

おわり 

ということで

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://ayu2.com/MT/mt-tb.cgi/2756

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.9