![]()
乗鞍と上高地方面の分かれ道の前川渡大橋。
ローゼ橋とアーチ橋の中間のようなこの橋には
橋脚が全くない。
ずっと連なっている車の列は
ほぼ全部が自転車を積んでいる。
![]()
橋からダム湖を覗き込んでみた。
この水の下に眠る旧3差路には
かつてお茶屋があったらしいが
このように水上に枯れ木が生えてる状態から見ると
水深は相当に深い。
![]()
怪しい人が・・・。
ももクロIわもとさん。となりNかのさん。
-
26日当日
-
![]()
さて当日朝。
いつも通り宿泊のやまに荘から
アップがてら会場までの3キロ標高差200mを登る。
朝一はどんよりした曇りだったが
途中で晴れてきて乗鞍岳山頂や大雪渓が見えてきた。
今年はどんなタイムであそこを通過するのだろう。
楽しみ楽しみ。
![]()
Hらのさん発見。
今年は練習中に落者に巻き込まれて
鎖骨を折るなどして
練習不足で調子は良くないらしい。
![]()
こちらは新車(SCOTT CR1)によるブラシーボー効果で
ただ今絶好調の隊長です。
![]()
マリアみほさんも・・・
去年は新車アンカーのブラシボー効果で
1時間半切りを果たした彼女だが
今回は?
![]()
このエグイ、タイヤ、ホイール。
アマンダとSOYOの共同開発の180gタイヤ。
しかも今年からタイム計測が変更になって
後ろからちんたらスタートしても
ちゃんとネットタイム出る用になってるし・・・。
![]()
初音ミク?が!
この人は赤いママチャリではない
ロードバージョンの人。
![]()
本人はフランスからやってきたと言っていたが
どう見ても日本人の「悪魔おじさん」。
大雪渓で応援セットを広げて
なんと選手から応援団に変身していた。
はたして完走はしたのであろうか?
![]()
自分のレースは・・・・
とりあえず場所柄先頭集団にくついて行って
国民休暇村あたりで予定通り切り離され
少し息を整えつつ
三本滝Pは結構速い20分台での通過。
給水を受けたのちペースを戻そうとしたが
スピードが上がらず
心拍も上げられず早くもあきらめムードに。
そしてなんとか位ヶ原山荘まで来てタイムを見ると
まだ57分を切っている。
とりあえず1時間20分は切っておこうと
そこから少しがんばって
結局、去年より3分以上遅い
1時間19分40秒。
クラス237位でした。
HRは161と低調。
写真はゴール駐車場から北アルプスを望む。
結局ブラシボー効果の隊長にも
1分以上負けてしまった。
去年のターンパイクに続き2連敗。
![]()
続々と選手はゴールしてくるけど
今年はみんなを待たずにさっさと下山。
だんだん押して歩く選手の割合が高くなってくる。
![]()
大雪渓下でヤスさんがやってきた。
このままだととりあえず2時間は切れそうなタイム。
![]()
位ヶ原山荘近辺で郷さんに遭遇。
去年は回収車に非常に近かったが
今年は少し余裕はある。
が、ここはまだ緑が濃い!
あと5キロ、がんばって3時間は切るのだよ!
と言うことでちょっと不満足な乗鞍になってしまったが
来年はリベンジするぞと心に誓って
乗鞍を後にしたのであった。


コメントする