例年は裏熊チョイ奥多摩3峠の日だが
今年は事情によりなしになったので
久しぶりにワイン祭りツアーに参加することに。
![]()
相模原まで車で送ってもらいそこからスタート。
相模湖を通り藤野から山の中に入って
まずは鶴峠へ向かう。
まずは棡原に入ったところのサミットからこれから行く方面を。
鶴峠に向かってこのように幾重にも重なった峰々を
越えていくため道は常に激しいアップダウンの連続。
![]()
そして標高850mの鶴峠に到着。
ここまで意外と時間がかかって
Kさまさんとの約束時間には遅れそうな感じである。
![]()
そして小菅村の中のアップダウンをいくつか過ぎて
次の今川峠への登りが始まる。
今川峠は丹波山側は快適な普通の峠道だが
この小菅側は2.5キロで270mほど上がる
かなりの激坂系の峠。
![]()
そして標高950mの今川峠着。
相変わらずここは何もなく
道が上り坂から下り坂に代わるだけ。
![]()
そして無事に道の駅たばやまでK様さんと合流。
Yくぼ隊長は気が付かずに先に行ってしまったみたいだ。
![]()
紅葉シーズンだけあって
この道の駅に入る渋滞が発生していた。
![]()
そして最後の超級柳沢峠に向かって登る。
この辺は紅葉ピークにはちょっと早いようだ。
![]()
今日は雲の上に雪をかぶった富士山は
綺麗に見えていたのだが
写真には写らず。
![]()
そして13時過ぎには勝沼ワインの丘に到着。
今年は例年にもなく大盛況で
無事Yくぼ隊長とも合流できた。
いろいろ紆余曲折があったが
ワイン祭りのワイン試飲にありつけた。
総走行距離108km 獲得標高は2700m。


コメントする