AIR DO タイムセールで旭川往復15Kほどで
羽田7:00発始発081便 夏休みのためか
いつもは737-700なのが大型の767-300に
しかもいつもはバスなのがボーディングブリッジになっている。
やは登場人数が倍くらい違うのに同じ時間では無理があると見えて
ずぶずぶと遅れて旭川は20分遅れくらいで。
天気が心配だが空港から大雪山はうっすら見えている。
結局荷物もなかなか出てこなくて
スタートは9:30になってしまった。
結局1本あとのJALと変わらない時間になってしまった。
AIR DO タイムセールで旭川往復15Kほどで
羽田7:00発始発081便 夏休みのためか
いつもは737-700なのが大型の767-300に
しかもいつもはバスなのがボーディングブリッジになっている。
やは登場人数が倍くらい違うのに同じ時間では無理があると見えて
ずぶずぶと遅れて旭川は20分遅れくらいで。
天気が心配だが空港から大雪山はうっすら見えている。
結局荷物もなかなか出てこなくて
スタートは9:30になってしまった。
結局1本あとのJALと変わらない時間になってしまった。
たまにやっているJALの格安セールで
とりあえず平日だけど帯広往復を格安ゲット。
早速始発の便で十勝帯広空港へ
帯広空港は羽田からの始発が少し遅く
9:20の到着となるのが欠点
急いで自転車を組み立て9:45ごろには出発。
例のJAL6600円セールで取った旭川の往復便。
本当は大雪山赤岳へいって残雪スキーしようかと思っていたのだが
6/15日予定だった入り口の銀泉台への道の冬季閉鎖解除が
土砂流入のため20日に延期になってしまって
またもう一つスキーができる大雪高原温泉から平が岳方面は
時間的に日帰りでは無理。
と言うことで急遽自転車に切り替えることに。
コロナ解除で不慣れな乗客が増えたためか
たいして混んでないのに「混雑のため」
ずぶずぶ遅れて旭川9:20到着予定の始発分は
20分以上遅れての到着となった。
旭川空港は低く雲が垂れ込めていて予報より天気が悪いようだ。
と言うことで10時過ぎに旭川空港を出発。
気温は16度でやはり肌寒く
アームウォーマー、レッグウォーマー装着で出発。
Go-Toで何と2万でJAL往復
札幌ビジホ、レンタカー付!
1便がコロナ欠航なので2便で千歳へ。
大型機材のB777-200なので
嫌な予感していたのだが
やはりずるずる遅れて結局千歳へは30分近い遅着。
雨はやんでいるがこの通り
翼から水蒸気が思いっきり立ち上がる状態。
今日は日産レンタカー。
なんとノートだけどもe-powerだった。
しかも1800kmしか走っていないほぼ新車。
あまり本土からの観光客が少ないせいか
貸し出しもすごくスムーズで
予想していた10時には出発できた。
そして倶知安の二つ目の79615の前の
駐車場に車をデポさせてもらって
12:30に出発。
予報より天気ははるかに良く
晴れているどころか羊蹄山も山頂まで全部見えている。
(写真は撮り忘れた)
引退した747エアフォースを見つつ小雨まじりの羽田を出発。
千歳は快晴、しかも思ったより暑い。
持ち歩きに不便なOS500は
新千歳空港駅のコインロッカーに置いていく。
少し時間がある南千歳で少し鉄分補給タイムした後で
東胆振地震の影響で追分方面の各駅が運休中なので
追分まで特例で乗れる特急で。
一本前の各駅の大体の特急おおぞら3号。
![]()
駅前の通りをまっすぐ下ると小樽運河の南部に出る。
ここは道道が整備されたときに
半分埋め立てて遊歩道になっているが
小樽運河といえばみんなここを思い浮かべる。
![]()
自転車で2,3分北上すると
道道は運河から離れて
運河はもともとの幅になる。
この辺のほうが昔の小樽運河の
雰囲気をよく残しているという話だが
訪れる人は少ない。
ただ先ほどの場所から歩いても5分くらい。
小樽運河といっても残っているところはごくわずかで小規模。
北海道3大がっかりと言えばそうかもしれない。
![]()
平成25年6月16日(日)
今年の北海道日帰りツーリングの企画は
まだ行ったことのない平成8年11月に国道229の
最後の開通区間を通ってみたいということで
積丹半島1周に決定!
![]()
新千歳空港行きの始発便に乗るべく
早朝の羽田空港へ。
日帰りなので車でP2パーキングへ。
4階が便利なのだが満車で3階へ。
ちなみに1日の料金は1500円。
![]()
手荷物の保証額は15万なのであるが
1万当たり10円の従価料金を払うと
保証額をあげられるうえに
手渡し品扱になって荷物の取り扱いが
ダントツに丁寧になる。
今回は100円払って25万で申請。
ただ羽田でも北海道でもこの制度を
荷物の受付がわかってないらしくいつも手間取るらしい。
今回も結構時間がかかった。
![]()
あっという間に下って富良野。
標高700m位より下は
まったく雨は降っていなくて
路面も乾いていた。
斜線道路を気分良く南下。
![]()
鳥沼より八幡ヶ丘へ登る。
悪路+ヘアピンコーナーの
道も直線的に上る付け替え道路が完成し
このようにきれいなパーキングまでできて
少し興ざめな感じになってしまったが
この景色はやはり健在。
富良野が一望!
せっかく休み取ったのに晴れているのは
北海道と沖縄だけという状態。
と言うことで急遽渡道!
朝6:30のJALで新千歳空港8:00到着。
早速自転車を組み立てて支笏湖方面へ出陣!
コースは千歳から支笏湖CRで支笏湖へ
そこから美笛峠を越え喜茂別へ
さらに中山峠を越えて定山渓へ抜けようと言うもの。
喜茂別付近からは牧場の
バックに雪をかぶった羊蹄山が。。。。
まぶしくって良く判らなかったのだが実は
写真は間違えて隣の山を撮ってしまった。
本物は右端に半分映ってる奴。。。
喜茂別から右折して中山峠へ登る。
飛行機のせいかくたびれてきて
最後のほうは15km/hを割り込むような
スロースピードになってしまった。
中山峠と言えばこの揚げ芋!
揚げたじゃがが割り箸に3つ刺さっている。
自転車なければ全部食べきれない量!
280円也
本日の走行距離 189.01km
走行時間 6時間59分
平均時速 27km/h
最近のコメント