![]()
あっという間に下って富良野。
標高700m位より下は
まったく雨は降っていなくて
路面も乾いていた。
斜線道路を気分良く南下。
![]()
鳥沼より八幡ヶ丘へ登る。
悪路+ヘアピンコーナーの
道も直線的に上る付け替え道路が完成し
このようにきれいなパーキングまでできて
少し興ざめな感じになってしまったが
この景色はやはり健在。
富良野が一望!
![]()
でも登りきると八幡ヶ丘は
やっぱり八幡ヶ丘。(十勝岳は見えなかったが・・・)
舗装され道が良くなった分
気持ちよさは倍増したともいえる。
![]()
そして麓郷の森へ。
観光地、俗、と言われようが
踏み込むのが怖くなる原生林ではなくって
でも街の近くの浅い森でもなくって・・・
小動物や鳥の気配がいっぱいなこの森が好きだ!
![]()
そしてまた一気に下って富良野。
夏だと富良野線沿いの
ラベンダー畑の中を走るのだが
まだまだ季節は先なので
コースを変更。
![]()
千望峠まで登ってみた。
十勝岳だけが相変わらず雲に覆われている。
![]()
そしてまたまた一気に下って
上富良野からは
いつも通る
富良野平原広域農道へ入る。
富良野平原といっても
坂ばっかりの道だけど。
雲行きが怪しそうだが
結局雨は降らずに
夕方には晴れてきた。
![]()
道は牧草地他のど真ん中を
アップダウンを繰り返しつつ
美馬牛、美瑛と続く。
![]()
夏には干し草人形が出迎える
美馬牛のペンション、ウィズユーの
駐車場より美馬牛を一望。
![]()
赤いローゼ橋を渡ると
突如美瑛の町中に入る。
石造りの美瑛の駅。
![]()
ベタと言ってはベタだが
美瑛からこのカルビーの工場の前を通って
美瑛の丘を抜けて
交通量の多い国道237を通らずに
旭川空港へ向かう。
![]()
そしてセブンスターの木
このまま直進し
ちょっとだけ国道452を通って西聖和へ
![]()
そして最後の坂を上って
旭川空港に到着。
まず到着ロビーへ行って
コインロッカーの中のものを取りに行く。


日帰り北海道ですか!贅沢ですね
じぇ~んじぇん地名がわかりませーん。
走りやすそうですね。
じくさん>
早割28なんで天気は一種の賭けです。
でも北海道って時間的にみると
家を出てから旭川空港で出発準備できるまで3時間くらいなので
苗場行くより近い感覚です。
Paul君>
あざみチャンピオンおめでとう。
北海道は車少ないし、抜き方も丁寧だし本当に走りやすいし、このダイナミックな景色で速く走れる人もそうでない人も本当に楽しいです。今度日帰り北海道一緒にいかが?
お〜苗場より近いんだ