![]()
今回前後簡易的な泥除けを付けてみた。
前はゼファールのフレームにゴムバンド止めするもの。
後ろはサドルレールに挟み込むタイプを
マジックテープでサドルバックにつけてみた。
今回は結構雨はほとんど降られなかったが
路面がウェットな場面もあったので
結構この泥除けが役に立った。
今回の1泊の荷物は新千歳空港においてきたのを除き
このサドルバックだけですべて入った。
やや揺れるがダンシングをあまり降らないようにすれば
OKで十分許容範囲。![]()
三富トンネルから富良野への下りの途中で
パラパラと降ってきた雨も
富良野の駅で休憩しているうちに止んだ。
いかにも富良野らしい線路の西側の真っ直ぐな
道を北上する。
![]()
中富良野森林公園で昼。
焼きおにぎり(2個入り)と芋三つ付の揚げ芋で
500円ほど、町営なのでここは安い。
ここのラベンダーは遅咲きなので
まだほんの少し早いかなと言ったところ。
![]()
そしてファーム富田へ。
ここはラベンダー満開!
かろうじて十勝岳も見えている。
![]()
当然のことながらすごい混雑。
今年は千歳への直行便が増えたことから
台湾人の観光客がかなり多いようだ。
![]()
そしてファーム富田を後にして
上富良野日の出公園の脇を通って
(ここは毎回ちょっと前くらいの咲き具合だった)
![]()
そして上富良野からいつも通り
富良野平原広域農道へ。
雨は完全に止んでいるのだが
路面はかなりのウエット。
泥除けがかなり役立った。
![]()
そしてカルビーの工場の前を通って
このケンメリの木の前を通って
![]()
そして天文台のある学校の前を左折して
セブンスターの木の前を通る
例年通りのコース。
![]()
今回はというか今回も
醤油でなくて塩で。
味は前より少し薄味に感じたが・・・
![]()
そして自転車をバラシて
旭川駅へ。
ちょうどのろっこ号が到着してきたところ。
![]()
自転車は定番のこの位置へ。
本当は札幌でNやまさんと落ち合うはずだったが
何故か彼は洞爺湖に行ってしまいかなわず。
![]()
今回の札幌の宿泊は
学園前の札幌国際ユーズホステル。
地下鉄東豊線で・・・
札幌地下鉄初輪行!
本日の走行距離 156km
獲得標高 1000m
平均速度はかなり早めの27.2km/h
明日はいよいよメインのニセコ越え、オロフレ越えだ!


コメントする