たまにはe-bikeも乗ってやらないとと言うことで
e-bikeにあったコースを
宮ケ瀬に車をデポして10時半過ぎに出発
まずは道志を
そして激坂の巌道峠へ
激坂は日本の法律でがんじがらめにされたe-bikeが
結構本領発揮できるところ
自転車はルイガノのAVIATOR-E。
もう販売終了で売ってないようだが
アサヒはもうこのシリーズ止めてしまうのであろうか?
最高で20%平均でも12%を超える標高差300mの道を
あっという間の10分ほどで登り切り
峠直下の野原林道との合流点
巌道峠到着。
やっぱりe-bikeは異常に速いが
ここだけでバッテリー半分くらい消費。
峠を半分くらい下ったところで
金波美峠方面へ
この峠は結構落石が多めでしかも結構急坂が続く。
2キロ少々で200m弱の登りで金波美峠のトンネル。
峠を下って雛鶴の道へ出る。
今日は饅頭屋は定休日。
雛鶴神社
雛鶴峠を越えて都留へ下る。
都留から道坂峠で道志道へ戻るのだが
峠まであと1キロほどのところで
1つ目のバッテリーが終了。
今回前半は斜度のきつい激坂系峠二つあったので
63キロほどとかなり短い航続距離であった。
ここでバッテリー交換。
道坂トンネル。
ここが今回のチマコッピで約1000m。
まだバッテリーもいっぱい残っているので
奥相模湖経由で
そして牧馬峠も通る。
17時過ぎ宮ケ瀬に帰着。
バッテリーの残りはこんな感じ。
さすがに牧馬峠を越えたと言っても
基本下りベールなので60キロ走ってもバッテリーは
ひとメモリ分しか消費していない。
走行距離 112km
獲得標高 2800m
コメントする