苗場から水上谷川岳まで(8/24)

| コメント(0) | トラックバック(0)

20250824_081813.jpg

朝8時苗場出発

晴れてはいるものの結構水蒸気が多そうな感じの雲で

間違いなく夕立はある。

20250824_094750.jpg

三国峠を越えて

猿ヶ京から仏岩峠へ

20250824_104238.jpg

水上から清水国道をどんどん登って

土合駅。

観光客がかなり多いがみんな車。

これを何とか鉄道に切り替えさせれば

この路線区間少しは収益の足しになると思うのだが。

水上に車置かせて土合まで電車で来て

階段上って再び水上に帰るとか。

トンネル周遊きっぷみたいな感じで

当然土合でうまく反対に乗り継げるようなダイヤにする必要もあるだろうが。

20250824_110136.jpg

マチガ沢。

当然S字雪渓どころかどこにも雪はない。

20250824_111003.jpg

一ノ倉沢。

マチガ沢よりも岸壁が近くて

滝沢ドームや烏帽子岩は見上げて首が痛くなるような角度。

ここで舗装路は終了なので折り返す。

20250824_113054.jpg

登山センターの水枯れているのか、出ていない。

20250824_120238.jpg

再び水上SL広場。

20250824_120442.jpg

ちょうどGVみなかみが着いたところ。

D51壊しちゃったのでSLは付かないので

人気がないみたいで閑散としている。

20250824_121217.jpg

道の駅のEF16も見てきた。

手前方にも車停まっているので

全体が良く見えない。

20250824_124142.jpg

登りの途中谷川岳が良く見える石神峠へ向かう。

残念ながら谷川岳山頂は雲の中。

20250824_130654.jpg

水上の街中灼熱の暑さだったが

標高差でmほど登ったここ石神峠は

28度くらいで過ごしやすい。

20250824_132027.jpg

だいぶ穂も出そろってきた一面緑の田んぼの中を

ひたすら下って関越を潜る。

20250824_132720.jpg

道的には国道17号と関越との間の道なのだが

かなり気持ちの良い道。

そして月夜野ICの下を潜って後閑に出る。

20250824_135336.jpg

後閑から少し登って13:45上毛高原に到着。

20250824_142236.jpg

14:24発の時で帰る。

新幹線だとさすがに速く家まで2時間ほど。

走行距離 89km

獲得標高 1330m

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://ayu2.com/MT/mt-tb.cgi/2784

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.9