妻有サイクリング2025秋(9/27)

| コメント(0) | トラックバック(0)

20250927_095621.jpg

そろそろ苗場の冬の準備がてら

秋の稲刈りシーズン狙いの妻有サイクリング。

塩沢から魚沼スカイラインへ登る。

20250927_101212.jpg

400mほどの標高差を上って

魚沼スカイライン栃窪峠。

八海山方面は黒い雲がかかって山頂見えず。

20250927_102034.jpg

魚沼スカイライン十日町展望台。

やはり八海山は見えず。

南魚沼は結構稲刈りは終盤で

黄金と言うより土色の田んぼが多い。

20250927_113533.jpg

土市へ下り

パワースポットの針の石仏。

20250927_114315.jpg

今日は気温はそんなに高くないものの

少し湿度が高く蒸す。

ので中手の名水で水分補給。

20250927_121411.jpg

今日はいつもの薬師峠旧道から牛子に抜ける

断崖絶壁の道が通行止めになっているのもあって

国道253の北側をちょっと探索。

この辺は名もなき名棚田が多数存在。

20250927_123129.jpg

ここはGマップだと中子の棚田となっている。

20250927_130013.jpg

ぐるっと回り込んであのアンダートラス橋を渡る。

20250927_131549.jpg

そして「国道253をちょっと通って

秘境海老集落に下から入っる。

この辺はこのように道路沿いの木に棒をかけて

稲を干すみたいだ。

あちこちにある。

20250927_133310.jpg

そしていつも通り県道427の超秘境区間を通って

子の棚田アートの場所へ。

ここへ行くのには県道から激坂気味に谷に下って

反対側の激坂をもう一回登らないと着かない。

20250927_140722.jpg

標高差200ほどを下って

そしてさらに150m位上ったところが美人林。

久しぶりに人が多いところに来た。

ブナはまだ青々していて黄葉はまだだいぶ先。

20250927_150451.jpg

松代まで一気に下ってまた上って

今回は莇平方面はやはり災害通行止めになっていて

地獄の松代周回はなし(今回はもともと通る気はなかったが)

蒲生に出てそこから儀明トンネル前まで国道253を。

253も4松代までの区間と違い車も大分少ない。

まずは蒲生の棚田。

20250927_150950.jpg

そして儀明の棚田。

少し枚数が少なめ?

そして儀明トンネルから魔の松代周回後半に合流し

上がって下って上り切って

20250927_154042.jpg

ラスボスの黄金の星峠の棚田。

20250927_160321.jpg

一気に下り再びまつだいの駅。

16時ごろの到着。

予定より1本前の電車に乗れそう。

20250927_165131.jpg

最高速が95キロに落とされたと言え

相変わらずほくほく線は高規格で速い。

相変わらず魚沼スカイラインから向うへ行くと

高い山はないものの物凄いアップダウンの妻有であった。

走行距離 105km

獲得標高 2580m

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://ayu2.com/MT/mt-tb.cgi/2788

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.9