![]()
金峰山登山前にどうせなら大弛峠まで
自転車で1本上がってしまおうということで
道の駅「まきおか」で自転車を下す。
![]()
今回は近回りの旧杣口林道経由で。
しばらくはブドウ畑の中の直線登りが続く。
この区間結構斜度が急で
暑いと結構つらい場所だが
今日はかなり涼しくて快調。
![]()
そしてやがて本格的な山間に入るのだが
予報に反して雨がパラパラ降ってきた。
大した降りではないしHCではあまり気にならないので
そのまま上っていく。
時折あらわれるこの看板。
「と」?
じつは「こ」「と」「か」「わ」「だ」「む」
のバラシだった。
![]()
ダムから数キロ上ると
斜度が緩くなる。
軽く走っていても25キロくらい出る区間だ。
![]()
そして金峰山と旭岳がよく見えるこの場所あたりから
また斜度がきつくなってくる。
![]()
ピークには峠から数キロ下まで
登山客の車があふれるようで
ところどころ退避場所確保のための
駐車禁止の車線が引いてある。
この辺で1台の自転車に追いつく。
杣口で自分の10分前くらいを走っていたそうだ。
![]()
峠まであと少し。
この道、道路を横切るグレーチングの
段差がどこもかなり大きく
下りなど気を付けないと
結構ヤバい。
走行距離30km
獲得標高 SUUNTOだと1735m
地図だと545mから2360mまでの1815m。


コメントする