2014夏北海道 2日目 その1(7/13)からの続き
![]()
洞爺湖へ降りる武四郎坂。
昔はこのパーキングから洞爺湖が見えていたのだが
見の前の木が育って全く見えなくなってしまった。
![]()
N山さん、洞爺湖に来ましたよ!
でも夕方の飛行機で帰る本人はもう札幌へ。
壮大な擦れ違いだった?
曇ってはいるが
時折薄日もさすまずまずの天気。
2014夏北海道 2日目 その1(7/13)からの続き
![]()
洞爺湖へ降りる武四郎坂。
昔はこのパーキングから洞爺湖が見えていたのだが
見の前の木が育って全く見えなくなってしまった。
![]()
N山さん、洞爺湖に来ましたよ!
でも夕方の飛行機で帰る本人はもう札幌へ。
壮大な擦れ違いだった?
曇ってはいるが
時折薄日もさすまずまずの天気。
![]()
明けて13日は倶知安まで輪行。
ここは銭箱付近、予報は曇りだったが雲一つない快晴。
![]()
札幌小樽間は新鋭のロングシート車733系。
札幌近郊圏もロングシートの車両が多くなった。
![]()
かと思うと北海道電化創業期以来の形式の
711系もまだ健在。しかもこの車両未冷房車。
2014年度いっぱいで711系は運行終了となるのを記念して
このように一部の編成は
北海道電化開業時の塗装に復活している。
![]()
今回前後簡易的な泥除けを付けてみた。
前はゼファールのフレームにゴムバンド止めするもの。
後ろはサドルレールに挟み込むタイプを
マジックテープでサドルバックにつけてみた。
今回は結構雨はほとんど降られなかったが
路面がウェットな場面もあったので
結構この泥除けが役に立った。
今回の1泊の荷物は新千歳空港においてきたのを除き
このサドルバックだけですべて入った。
やや揺れるがダンシングをあまり降らないようにすれば
OKで十分許容範囲。![]()
三富トンネルから富良野への下りの途中で
パラパラと降ってきた雨も
富良野の駅で休憩しているうちに止んだ。
いかにも富良野らしい線路の西側の真っ直ぐな
道を北上する。
![]()
中富良野森林公園で昼。
焼きおにぎり(2個入り)と芋三つ付の揚げ芋で
500円ほど、町営なのでここは安い。
ここのラベンダーは遅咲きなので
まだほんの少し早いかなと言ったところ。
今年も朝一の千歳行JAL501便。
例によって40万の従価料金を支払う。
これで確実に手渡し荷物にしてくれる。
このページには、過去に書かれたブログ記事のうち140712北海道洞爺湖ニセコカテゴリに属しているものが含まれています。
前のカテゴリは150925 津軽階段国道から北海道オロロン旧峠2題です。
次のカテゴリは130616北海道積丹半島です。

最近のコメント