本当は浜松から走ったほうが
浜名湖沿岸とか通れて良いのかもしれないが
フェリーの時間の都合でさらに在来線に乗り換える。
![]()
浜名湖の端っこの新居町の駅で降りる。
名鉄フェリーは11:15を逃すと
次が14:00になってしまうので
さっさと自転車を組み立てて急いで出発。
現在時刻8時半ちょっと前。
![]()
国1を西進するがすぐに
この潮見坂の登りに差し掛かる。
バックは浜名湖ではなく太平洋。
![]()
今回三河湾周回といっても
三河湾沿いはほとんど走らない。
渥美半島もずっと太平洋側の道。
伊良湖まで50キロほどだが
ずっとアップダウンの繰り返し。
ただフェリーの時間があるので
下ハンでガンガン漕ぐ。
平均時速も29km/hほどで・・・
![]()
赤羽根と言うところから太平洋沿いの
サイクリングロードへ。
所々砂が浮いていてやや走りにくい。
![]()
途中こんな階段まである。
事故防止で乗れないようにしているのだと思うが
真ん中の柵は自転車を押すのにもじゃまで
ちょっとどうかと思うが
![]()
伊良湖岬直前の登りでは
サイクリングロードは斜度を緩めるためか
かなり遠回りしているので
面倒なので県道を走ったのだが
このようにかなりの激坂。
ただ短い。
![]()
岬手前のサミットからは
伊良湖岬や遠く鳥羽までが一望。
天気はいまいちだが視界はまあまあ。
![]()
結局フェリーの時間まで結構余裕があったので
そのままサイクリングロードで
岬を1周する。
![]()
結局岬を1周しても
フェリーの時間の40分以上前に
伊良湖港に到着。
![]()
名鉄フェリーの伊良湖ー師崎のフェリー航路が
9/30でついに廃止になるので
今回はそれに乗船するのが目的。
しばらく待っていると
師崎行の「フラワーライン」が入港してきた。
左は鳥羽行の伊勢湾フェリー。
![]()
廃止になるためなのか
自転車は結構大賑わい。
写っているほかに
輪行組が20人以上いる。
![]()
右に篠島と日間賀島が見えてきた。
この島々を巡る高速船は廃止にならないから
この島経由での乗り換えるなどすれば
10月以降も伊良湖-師崎は行くことができる。
伊良湖から河和へは高速船でそのまま
本数は少ないが乗り換えなしで行ける。
![]()
40分ほどで師崎港へ到着。
飛び石連休のためか
港はかなりの人出で賑わっている。
![]()
知多半島に上陸。
ここでも三河湾沿いには進まず
西岸の伊勢湾沿いに進む。
![]()
国道はその後海岸沿いから少し離れるので
堤防上の道を進む。
ノリの養殖いかだが永遠に立ち並ぶ
伊勢湾ののどかな景色を見ながら・・・
ただ砂が浮いていたり
デコボコだったりで
ロードバイクだとかなり走りずらい。
![]()
南知多道路沿いのサイクリングロードを
武豊から半田ICの間だけ通る。
![]()
そしてやっと三河湾へ下って
海底トンネルの衣浦トンネル。
自転車は人道トンネルへ。
![]()
この人道トンネルの入り口
階段はゆるいものの
なんとエレベータなどは一切ない。
踊り場ごとに地下〇階と書いてあったが
結局地下11階まであった。
![]()
そして国道247号をどんどん東進して
そして少し遠回りして
この形原漁港大橋を通った。
このように海側だけ歩道がある。
蒲郡市街や三河湾が一望。
![]()
午後4時10分に無事蒲郡に到着。
測光で切符を買って
すぐに自転車を輪行して
16:27の新快速で帰途に就く。
走行距離 135km
獲得標高 450m


コメントする