朝9時過ぎのトラスコ湘南大橋。
予報では涼しいはずなのだが
日差しは強くすでに気温は24度。
湘南を走るロードバイクに交じって快調に西進。
![]()
三枚橋から箱根旧東海道に入り
この場所で白銀林道方面へ左折。
![]()
左折すると同時に強烈な激坂が始まる。
最初の2キロは平均11%を超える。
![]()
ゴルフ場のすぐ横から全長28キロの白銀林道が始まる。
激坂はなお続く。
![]()
白銀林道は一般車通行止めと書いてあるが
このようにゲートはいつも開いているらしい。
この辺から徐々に普通の坂になる。
![]()
最初のサミットあたりからは
まず最初の眺望は
小田原方面と背景の大山。
![]()
このようにターンパイクと絡んで
さらに早川方面の道と合流した後
最初のダート(セクター1)が始まる。
さすがに7気圧だとつらく少し空気を抜く。
![]()
短い舗装を挟んでセクター2のダートは
小田原カントリーの道と合流するまで続く。
![]()
展望抜群の星ヶ山公園。
東は三浦半島から房総半島
眼下には真鶴半島。
この真鶴半島が白銀林道第3の眺望。
また西は伊豆半島から大島、式根島利島まで一望。
![]()
星ヶ山公園から先はこのようにゲートが閉まっている。
ただ横に2輪歩行者専用通路がある?
![]()
そしてほどなくセクター4のダートが始まる。
ここは前半はやや荒れ気味だが
後半は走りやすくなり
旧東海道方面からの走行では
唯一の下りのダートになる。
![]()
セクター5のダートはしとどの窟にむかって
緩やかに昇っていくしまったダート。
快調にガンガン登って行ったら
サドルに座ったタイミングと
後輪が岩を乗り越えたタイミングがあってしまって
残り2キロ地点で痛恨のパンク。
すぐにチューブを交換して走り出す。
![]()
そしてしとどの窟に到着。
目の前に短いトンネルをくぐると
椿ラインの中腹に出る。
白銀林道中では結局オフロードバイク2台と
すれ違っただけだった。
![]()
湯河原に降りると真鶴道路は
湯河原市内から大渋滞。
旧道はここではすいている。
![]()
そして久しぶりに真鶴道路の旧旧道(元国道)を通った。
さすがに車も少なくミカン畑の中を
緩やかに上る気持ちの良い道。
![]()
それでも3連休の最終日の夕方。
新道との合流2キロぐらい手前から
渋滞が始まってしまったので
この根府川の駅から輪行にすることにして
今日のサイクリングは終了。
走行距離 110キロ。
獲得標高 1150m。
ダート林道ツーリングにはこのくらいの
距離、獲得標高がちょうどよい。


コメントする