![]()
ウエムラパーツで通販して今回届いた
OPENPROのリムが手前、奥は交換前の奴。
なんとラベルが違う。
手前の方が何となく見慣れたような気がする。
恐らく元の黒っぽいラベルが2012モデル。
今回届いたやつが旧来のラベルのようだ。
まあ中身はいっしょだし、ウエムラパーツのサイトや
その他カタログなどにラベルのデザインは云々の
記述が必ずあるしまあ仕方ない。
![]()
とある方から部品交換などの時は
必ず重量を計って記載するようにとの
御達しがあったので・・・・・・・
今回のリムはカタログ重量より2g軽い433g。
いつも思うが最近のMAVICのリムの重量って
なんて正確なんでしょう!
![]()
早速ひん曲がったリムを外すのだが
今回はスポークはそのままなので
まずは交点にテープを張って
リム交換の時にスポークが
あっちこっちに向かないようにする。
![]()
外したリムを計る。
アレ?買ったときは437gだったのに429gと8gも減ってる。
ブレーキによってリムサイドが8g分すり減ったのか?
![]()
OPENPROはリムのつなぎ目は綺麗に溶接されて
更にSAPという切削処理されていて綺麗なのだが
やはりここが一番被害が大きく
こんな感じに無残にも歪んでいる。
![]()
そしてチャッチャと汲み上げ
振れを取ってセンターを出して完成。
そう言えばこの振れ取台、高校生の時から
ずっと使ってるような気がする。
ホイール組ってどのくらいの精度で
組み上げるかによって道具にもいろいろ
注文が出てくるが
自分の要求精度からいくと
このようなちゃっちい振れ取台でも充分ならしい。
いったい何組のホイールを組んだり調整したのだろうか?
![]()
組みあがったホイールも計る!
写真の時はゼロ点を調整するのを忘れてたので
1000gを越えているが
きちんと計ったら980g位だった。
![]()
ついでなので我が家の最軽量バイクの
COLNAGO Extreme-Cも計ってみた。
結果は6.8kgだった。アレなんか重くなっている??


コメントする