![]()
伊豆の国の某所を8:30集合。
今日は熊チョイおやじに加えて
Nコンチームのエースの一角の
JCRCSクラスのNかじま選手も参加。
![]()
さすがにNかじま選手速い!
原保の坂でじりじり離されて
なかなか追いつかない。
大声で「ヘアピン手前のわさび田のところで待ってて!」
と言ったら、スピードゆるめて待っていてくれた。
そのわさび田の写真を撮る両名。
![]()
国士越へは失速した熊チョイおやじをしり目に
Nかじま選手に煽られぐんぐん加速。
結局頂上は譲られた形でGet!
ランスに頂上を譲られた
パンターニの気持ちがよくわかる。
そして余裕の表情で熊チョイおやじ到着。
![]()
湯ヶ島ではイノシシコロッケがまたやってなくて
がっかりしつつ
紅葉スポットへ!
でも今年はまだ早いのかイマイチの色づき。
![]()
そして風早峠、仁科峠へ結構な急坂。
またもや失速した熊チョイおやじを置いてけぼりにするも
急坂では超高ケイデンスのNかじま選手に
じわじわ離される。も
勾配が緩むと何故か距離が縮まる。
![]()
結局この風早峠手前で追いつき
ゴールスプリントかけるも早掛け過ぎて
あっさりと抜き返されてしまった。
![]()
そこから仁科峠までは1.2キロで120mアップの急坂。
ためしにアタックしてみたら抜け出せて
最後急追されるもなんとNかじま選手に勝ってしまった。
でもこれが彼の最後の雄姿になるとは・・・・。
![]()
仁科峠から宇久須の町を望む。
ここからの下りは結構スーパーデンジャラスな
ワインディング。
繰り返すがスーパーデンジャラス。
![]()
デンジャラスな下りをクリアして
宇久須の街手前でNかじま選手を待つ。
さっきまで後ろにいたのにおかしい???
![]()
10分以上待つと明らかに異常なほどゆっくりと
Nかじま選手がやってきた。
やってしまったらしい・・・。
いい気になって先頭ですっ飛ばす
熊チョイおやじが悪いと思う??
自転車はアウター固定になっちゃってるし
あちこち怪我してるし
恐らくこれ以後の行程をこなすのは不可能。
![]()
バス停まで輪行リタイヤのNかじま選手を見送る。
結構良い感じのバス停。
中は図書館さながらに本が並んでいた。
![]()
そして通学の女子高生と入れ替わりに
Nかじま選手はバスに乗り込んでいった。
片足を引きずりながら痛々しく。
N選手
これに懲りずにまた一緒に走ってください。
![]()
去年崩れていて担ぎだったところは
なんとかたずけられていて
この道のデンジャラス度が減った?
![]()
そして行き来できない2車線道路が
2本並ぶトワイライトゾーン。
その後もう一回りして国道バイパスと合流。
![]()
今日は視界がものすごくよく
駿河湾越しに雪をかぶった南アルプスが。
![]()
トラブルがらみで宇久須に2時間もいたせいで
時間が押してきたので
戸田峠はあきらめて
船原峠経由に変更。
すっかりゆるんだ体には思ったより急で
旧道新道分岐前のここで
恐らく今年最後のソフトクリーム。
![]()
そして旧道へ。
良い雰囲気の峠道なのだが
いかんせん冗長すぎて飽きる。
![]()
そして船原峠。
峠は西伊豆スカイラインの橋の下で
なんか筑波の不動峠にようで
なんだかな感じの峠。
![]()
そして一気に下って
伊豆の国某所へ戻る。
なんと下からも富士山がきれいに見えていた。
先日の箱根の不調がとりあえず払しょくできてよかったっス。
C40がもうくたばっているせいだと言う噂も・・・。
本日の走行距離101kim、獲得標高2000m。


デンジャラス伊豆ツーリング乙でした!
不運のN選手は、今日は痛みが更に増して医者へも行けないご様子らしいです。でも、明日の熊チョイ接待飲み会には参加出来る・・とか??
それにしても、エクストリームCパワーには恐れ入りました!あゆさんの脚質には合わない?迷車C-40は、来春の多摩川フリマーで処分しましょう^^;
熊チョイどのお疲れさんどす。Extreme-Cも最初買った時は固いと思ったのですが今となってはそんなでもないですね。C40はでもまだ2万5千しか走ってないんですがねぇ。
Nかじま選手にはこれに懲りずにまた稽古付けてくださいとよろしく言ってください。