![]()
なんとなくこちらの方面に来てしまった。
陣馬街道をどんどん西進する。
夕焼け小焼けでトイレだけ行って
そのままほぼ休憩なしで和田峠突入。
結構悪くない感じで登ったのに50キロ以上も
走ってそのまま休憩もなしに激坂突入したためか
タイムが全然伸びず。19分53秒。
峠でも写真だけとってすぐに藤野へ向かって下る。
![]()
今日は晴れているものの視界が悪く
残念ながら富士山は見えず。
![]()
さらにどんどん下って
紅葉まっただ中の日連大橋(相模湖)。
ここから道は再び上りに転ずる。
![]()
秋山の谷は紅葉まっただ中。
道はアップダウンを繰り返しながら
どんどん標高を上げていく。
このような道はソロだと気をつけないと
ペースが落ちてしまいがちなので
所謂メディオのレベルを保つように
がんばって踏んでいく。
![]()
残念ながら饅頭屋はお休み。
ここから道は本格的な登りとなる。
![]()
新雛鶴トンネルまで行って折り返す。
でもちょっと気になる道があるので
寄り道・・・・。ヘアピンカーブのところです。
![]()
そう雛鶴峠旧道です。
新道のすぐ上を通っている。
左下に見えるのがさっき通った新道。
直線的に上り詰める新道に対して
蛇行を繰り返して上る旧道は
斜度も比較的緩やか。
![]()
落ち葉のじゅうたん。
新道がトンネルに入るあたりから
旧道も谷の奥に入り斜度もきつくなる。
![]()
旧道トンネルは残念ながら通行できない。
でも閉塞はしておらず人が通った痕もあるから行けなくもない。
この地点は新道のトンネルよりも
標高にして70メートルほど高い。
今度時間あったら反対側も行ってみよう。
![]()
旧トンネルも折り返し
牧野から行きとは反対方向に向かい
アップダウンを繰り返しやがて
牧馬峠に差し掛かる。
何度来てもこのコンクリ舗装の
急坂には心が折れる。
でもアップダウンままだ続くのだ。
その後宮ヶ瀬から伊勢原に抜けた。
今日は伊勢原までだから気も楽だゼイ!


コメントする