そして二人を置き去りに
快調に登って
![]()
そして15分遅れで2人が到着。
でも2人に比べてかなり足使ってしまった。
大丈夫か?今日のこれから・・・・・。
![]()
そしてでんべえおなじみの超亀の甲舗装。
自転車耐久試験???。
![]()
そして舗装がよくなったところで
ぐんぐん下り
鳥坂との合流点にある
芦川物産センターで
軽く食事、このカレー¥300也。
![]()
河口湖とつなぐ若彦トンネルの
開通効果か
この物産センターはすごい賑わい。
自転車だけでもこの台数。
出発しようとしたらなんとパンクしていた。
去年に次いでこのコース2年連続のパンク!
去年はクリンチャー(ユーラス)でパンクしたから
今年はチューブラーで来たのに・・・
なんで自分だけ・・・・。
![]()
タイヤを交換して気を取り直して
鴬宿峠へ・・・・。
今日は調子が良い熊チョイおやじは
先行していってしまった。
![]()
市川大門のセブンで昼食をとった後
国道は通らずに1本山上の県道を行く。
でもこの県道結構上る(350m)。
アジサイが綺麗に咲き誇っていたが
ペタッキさんは目に入らぬ模様。
ここで熊チョイおやじがセブンにボトルを忘れるハプニング。
単身150mの標高差を往復してくることに。
四尾連湖との分かれ道(この県道のサミット)で
しばらく待って合流後
下って本栖湖へののぼりへ。
![]()
この約500mの上り坂。
途中ペタッキさんに追いつかれたので
かなりのマジ登りになった。
ずっと付位置の熊チョイおやじが
ゴール直前でお決まりのスププリント。
また山頂を取られてしまった。
相変わらずダークおやじだ!
残念ながら富士山は見えず、
しかも天気が悪く寒いので
速攻で立ち去る。
![]()
そして午前中物産センターに
17:00ぎりぎりに到着して
このメガドックを食った。
あと1分遅かったら閉店だったカモ!
![]()
そして鳥坂峠は熊チョイおやじに珍しく譲られて(涙)
くだりでは鬼漕ぎ85.6km/hを記録しつつ
無事帰還。
距離130km、獲得標高3000mのツーリングでした。


甲州マニアック峠錬、乙でした!
来夏は?は丈夫なタイヤでのご参加お待ちしております(爆)
追伸>ペタッキ選手、翌日の乗鞍でみずの選手とサプライズバトル?になったそうです(笑)
本当にペタッキさんの登坂力のアップには驚きです。来年のパンクは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの番です!