![]()
奥多摩ダムを8:00すぎに出発。
本日は熊チョイオヤジとNコン東京支部エース(50代の部)氏。
ランナーも走ってる丹波への登り。
カウンターでアタックかけたらNコン東京支部エース(50代の部)氏に
ずっと挨拶代りのカン付された。
何とかという鉄フレーム自転車、なかなか速い。
![]()
標高1200mあたりまで登っても紅葉はスカ。
この後、Nコン東京支部エース(50代の部)氏がペースを上げる。
熊チョイおやじは20mくらい離れるが粘っている。
そこで一発アクドイ牽制を入れてから再びエース氏に付く。
その後橋のあたりでスピードが鈍ったところで
前に出てちょっとだけペースを上げたらあっさり抜け出れたので
そのまま逃げ切って柳沢get!
![]()
峠の紅葉はスカだが富士山は完璧!
さあ間髪入れずここから標高差1000mのダウンヒルだ!
しかし北風も強くかなり寒い。
![]()
塩山市街は通らず新しく出来たフルーツラインでショートカット。
早くも雪をかぶった南アルプスが綺麗。
![]()
昼食は笹子旧道分岐を少し行き過ぎた
この食堂を新しく開拓することに。
Nコンの二人は焼肉定食、自分はとんかつ定食。
なかなか量も多く味もなかなかだった。
![]()
下りでなんとKさまさんとすれ違った。
所要で遅れてワイン祭りに合流するため大月まで輪行して
そこから走ってきたそうだ。
![]()
大月まで「ついうっかり」先頭をガンガン一人牽きしてしまったのと
アプローチで頑張ると松姫本番で苦しむことがわかってたので
ガン踏みするエース氏と熊チョイおやじからあえてマイペースで
休憩予定の深代ダムまで淡々と走る。
![]()
「学習しない奴らめ!」
やはりエース氏と熊チョイおやじは峠本番ではタレた。
ちょっとスピードを上げたら熊チョイおやじはすぐにいなくなり
エース氏もかなり粘ったものの最初のヘアピンでは完全に消えた。
しかしここでも紅葉はスカだ。
![]()
天使のはしごが・・・・・
立ち止まって写真を撮る。
当然二人は追いついてこない。
![]()
松姫峠もget!
携帯が落ちていてしかも鳴っている。
峠には車の人も多数いたのだが
面倒なのか誰も見て見ぬふり
仕方なく出たら当然持ち主からで
小菅の駐在所に届けることになってしまい少し遠回り。


お疲れ様でした、紅葉はまったくスカでしたね、柳沢峠の下り方面が少しは見れたかなって感じでした。何はともあれ天気が良くて良かったですよ。
柳沢の下りなんて熊チョイおやじと一緒だったんでガンガンかっ飛んでコーナー攻めてて紅葉なんて全く気が付きませんでした。ハイ。
遅ればせながら乙カレーでございました。くぼっち隊長がおっしゃるように確かに柳沢峠は塩山側の方が紅葉してましたね。。^^;
見事な”天使のはしご”フォトを撮る極意を今度教えてくださ~い(笑)
それにしてもカラビンカおじさんを振り切る頭脳プレーには恐れ入りました。でも、そういう計算した走りはバッファローあゆ選手には似合わないでちゅ~(爆)
見事な”天使のはしご”フォトを取る極意はアプローチで頑張りすぎないこと(笑)。まあこの系の写真は結構カメラ任せの露出で行ける場合が多いです。