再び栃木、細尾峠粕尾峠と紅葉三昧(10/4)

| コメント(0) | トラックバック(0)

20231104_105353.jpg

前回同様熊ちょい企画栃木編

鹿沼粟野運動公園で待ち合わせ。

連休中日とあって東北道などの渋滞もあって

出発は多少遅れて8:30過ぎ。

今回は前回の帰りに通った大芦川沿いに上って

そしてプチ峠で黒川沿いへ。

20231104_110131.jpg

黒川沿いから滝ケ原へ。

20231104_112208.jpg

こちら側からだと滝ケ原峠は

標高差でも500m、10%を軽く超える斜度の連続。

やっとこさ峠へ。

20231104_112408.jpg

日光側の下りは短い。

紅葉はぼちぼちと言ったところ。

やはり酷暑のためか焼けてしまっている葉っぱも多い。

20231104_113318.jpg

ヘアピンカーブのところで一気に視界が開けて女峰山。

20231104_115034.jpg

国道122号に出ても混雑してそうないろは坂には向かわず

足尾方面へ向かう。

いろは坂の分岐に近い清瀧神社のイチョウは早くも黄色く染まっている。

20231104_121356.jpg

古河電工の正門近くで焼きそばやがあったので

昼ごはん。

20231104_130337.jpg

ちょっと道間違えたりして少し時間を食ったが

無事に細尾峠旧道へ。

ヘアピンカーブが連続するものの斜度自体は比較的楽。

この辺から紅葉の色付きがぐっと増してくる。

20231104_131250.jpg

細尾峠旧道は日足トンネルのある新道分岐から

11キロで500m上る。

2車線幅あるヘアピンが連続した長大なスケールの

雰囲気をかもし出しているが峠としては大した斜度ではない。

超級峠の雰囲気を持った2級峠と言った感じか?

ただ紅葉は半端なく1級品!

20231104_132008.jpg

8連ヘアピン下で紅葉はピークを迎える。

この標高で紅葉は打ち止めかと思いきや

20231104_132958.jpg

8連ヘアピン上段からまた紅葉最前線に復活。

20231104_132112.jpg

ガーミンだとこんな感じ。

この後も連続ヘアピンが3か所ほどあって

でもよく見るとセンターラインの跡などがあったりして

足尾銅山の銅を運んだ幹線街道の痕跡がちらほら

20231104_134518.jpg

そして冬枯れの細尾峠到着。標高1197m。

20231104_135357.jpg

峠の足尾側は南側と言うこともあって

酷暑で多少葉っぱがやられていて

北斜面の日光側と比べると多少インパクトに欠ける。

20231104_135739.jpg

それでも峠直下からこの先の13連ヘアピンまで

他ではなかなかありつけない紅葉三昧が続く。

20231104_135933.jpg

13連ヘアピン中段から足尾方面。

20231104_140132.jpg

13連ヘアピン下段。

謎のポーズ?

20231104_140637.jpg

13連ヘアピンは日足トンネルの足尾側出口脇で終わり

その後谷を挟んでしばらく閉口した後

ここで合流。

20231104_145817.jpg

足尾まで国道122号を下って

街をかすめるように左折粕尾峠へ向かう。

いきなり粕尾峠の看板。

ちなみにこの峠は熊ちょい師匠おすすめの紅葉スポット。

20231104_150022.jpg

川沿いに切れ切れに残っている旧道沿いが特にお勧めだそうで

確かに細尾峠を走ってなければ感動モノの紅葉。

20231104_150232.jpg

粕尾峠は峠近くになると8-9%くらいの急坂になる。

ここの紅葉は多少酷暑の影響を受けているようで

細尾峠よりずいぶん色づきが悪い。

それでもこんな感じに紅葉しているが。

20231104_153928.jpg

足尾から8キロで450mを稼いで落ち葉の粕尾峠。

峠は三差路になっている。

もうすぐ日没なのでここからは急ぐ。

20231104_170617.jpg

粕尾峠から思川沿いをガンガン漕いで下って

1時間ほどで出発地点の粟野に到着

走行距離 107km

獲得標高 1900m

熊ちょい師匠、手術直前にこんな1級峠2つご苦労様でした。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://ayu2.com/MT/mt-tb.cgi/2710

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.9