遂にかなった八丈島サイクリング(日帰りだけど4/23)

| コメント(0) | トラックバック(0)

   

220423八丈島日帰りツーリング005.jpg

伊豆七島で自転車で1周できる島は

大島、三宅島、八丈島の3島。

八丈島だけは遠くてなかなか実現できなかったが

遂にTかださんと2月の大島3月の三宅島と続き

行くことができた。

八丈空港の天気はまあ晴れ、八丈富士の山頂は雲がかかっている。

風はかなり強く飛行機もかなり揺れた。

これから雲はだんだん多くなっていくが

今日一日は天気が充分持つとの予報。ちょっと蒸す。

220423八丈島日帰りツーリング011.jpg

ちなみに八丈空港は島嶼部の空港で誘導路もないのにもかかわらず

ボーディングブリッジがあるのは結構珍しいと思う。

220423八丈島日帰りツーリング013.jpg

9時ちょうど、いよいよ八丈島1周の

サイクリングスタート

220423八丈島日帰りツーリング093.jpg

海まではいきなり超南国ムードの

八丈空港道路。

ちなみにヤシもソテツも江戸時代以降に

島に移植されたものだそうで

ヘゴはもともと八丈で自生していたらしい。

220423八丈島日帰りツーリング014.jpg

そして八丈一周道路に出て底土港

昨晩竹芝を発った橘丸10時間の旅を終えてが停船している。

ちなみに8:55に着いて9:40には折り返し竹芝へ発つ。

220423八丈島日帰りツーリング018.jpg

そして八丈一周道路は1.5車線になり

くねくね蛇のようにうねりながら標高を上げ

八丈富士と八丈小島の展望が素晴らしい登龍峠。

八丈富士はギリギリ山頂が見えていない。

海面の右端のほうには実は

9:40に底土港を発った橘丸が航行している。

220423八丈島日帰りツーリング023.jpg

そして峠を下って末吉の集落から左にそれ八丈灯台へ。

真ん中のSUSのドア、すごくピカピカ

220423八丈島日帰りツーリング091.jpg

ここまでピカピカな反射なのは何か意味があるのか?

220423八丈島日帰りツーリング032.jpg

末吉から激坂を海まで下って洞輪沢温泉。

この温泉なんとただ。

220423八丈島日帰りツーリング031.jpg

さすがにまだ午前中なのもあって入らなかったが

オーシャンビューの温泉はのぞいてきた。

ちなみにこの3月までこの洞輪沢までバスがあったらしい。

ここの集落の子供たちの通学のためだったそうだが

現在集落の人口は3名でもうその必要もなくなって久しく

この改正で末吉までとなったそうである。

220423八丈島日帰りツーリング026.jpg

道は海岸崖の断崖絶壁下をもう少し続いていて

この汐間海岸手前で終わる。

波が非常に高くこの防波堤を乗り越えて

上から波飛沫が降り注ぐ。

220423八丈島日帰りツーリング033.jpg

そして激坂をまた戻って上って

八丈島一周道路に戻ってさらに少し登ると

名古の展望台がある。

ここからは断崖絶壁の下の汐間海岸や

洞輪沢温泉が良く見える。

220423八丈島日帰りツーリング036.jpg

八丈一周道路からまた激坂を下って

さらに駐車場から10分くらい歩いて裏見ヶ滝。

思ったより水量は少なく

裏から見ると雨が降っているような感じだった。

220423八丈島日帰りツーリング040.jpg

駐車場へ戻りさらに激坂を藍ヶ江の港まで下りると

綺麗に整備された足湯がある。

暫し休憩、でも帰りは当然激坂を上る。

220423八丈島日帰りツーリング041.jpg

この後標高700m(伊豆七島の車道では一番高い)の三原山まで登るので

その前に激坂途中の男メシ食堂と言うところで昼ご飯にする。

名前と裏腹にきれいな美味な洋風ハンバーグだった。

伊豆七島って意外に昼ご飯に苦労するので

まあ旨い昼ご飯にありつけたのはラッキーだった。

220423八丈島日帰りツーリング043.jpg

平均斜度が10%を超えるような狭くて

コケだらけの道を50分上り詰めてやっと

三原山まだたどり着いた。

途中からガスガスでほぼ視界ナシ。

このNTTの鉄塔も途中までしか見えないほど。

220423八丈島日帰りツーリング042.jpg

この左端の道を1分くらいの歩くと

220423八丈島日帰りツーリング044.jpg

標高700mの三原山山頂。

大島の三原山と同じ名前。

当然ガスガスで視界はなし。

220423八丈島日帰りツーリング046.jpg

ガスで視界が悪い中

コケだらけ細い道を慎重に下り

八丈一周道路に戻りプチ峠を越えて

トンネルをくぐるとこの大坂トンネル展望台。

220423八丈島日帰りツーリング049.jpg

八丈富士と八丈小島の見事な展望

とはいかないまでもまあまずまずの展望。

220423八丈島日帰りツーリング051.jpg

空港のある坂下地区まで一気に下り南半分が終了。

関が原で負けた豊臣五大老の宇喜田秀家の家の跡へ。

220423八丈島日帰りツーリング054.jpg

お墓もある。

花が絶えないらしいのと

領地だった岡山城の石垣が奉納されていたりと大事にされているようで

現役時代は豪奢な好みだったらしいからが

半世紀にわたって暮らした八丈での

地元になじんだ穏やかな暮らしぶりが偲ばれる。

220423八丈島日帰りツーリング055.jpg

溶岩ゴロゴロの海岸、南原千畳敷には

その宇喜田秀家と正室の豪姫の像が。

生前宇喜田秀家が良く釣りに来たところだそうだが

豪姫は生家の前田家に引き取られ八丈には来なかったはずだが。

結局秀家は関が原を戦った大名では一番長生きで

4代将軍家綱のじだいまで生きたというから

三宅島の生島新五郎と言い

伊豆七島はやはりストレスフリーな環境だから

長生きできてしまうのか?

220423八丈島日帰りツーリング056.jpg

再び一周道路へ登り、最後の難関の

八丈富士鉢巻道路への登りの前に

この大越鼻灯台のところの展望所でちょっと休憩。

220423八丈島日帰りツーリング059.jpg

そして標高550mの鉢巻道路までまたまた

平均で10%近くある急坂登坂。

途中2か所ある八丈小島展望台で

展望を楽しむという名目で休憩!

220423八丈島日帰りツーリング060.jpg

鉢巻道路まで登ると最初はガスの中だったが

半周するうちに晴れてきて

三原山は雲の中だったが

坂下方面の眺望が広がった。

まさに頑張った人への天の恵み。

220423八丈島日帰りツーリング061.jpg

しかも短時間だったが

本日初めて八丈富士の山頂が見えた!

220423八丈島日帰りツーリング070.jpg

そして八丈空港道路まで一気に下って

八丈島の北半分も終了。

慌ただしく自転車をバラシて帰りの飛行機に乗る。

上空からは三原山と八丈富士の山頂に岳雲をかぶった八丈島と

これも山頂岳雲をかぶった八丈小島を見下ろす。

今日1日こんな感じで麓は日が照って蒸し暑く

山に上がるとガスって手肌寒い感じだった。

220423八丈島日帰りツーリング071.jpg

そして羽田では最後の試練の「沖止め!」

人間より早く輪行袋が到着していた。

走行距離78km

獲得標高 2166m

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://ayu2.com/MT/mt-tb.cgi/2632

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.9