![]()
御坂桃源郷公園を9時ごろスタート。
梅雨の間只中なのに奇跡的に晴れた!
今日は久しぶりに熊チョイおやじとサシ。
まずは御坂道を中腹まで登る。
![]()
どん兵衛峠の手前のこの名も無きピークが
本日のチマコッピ。
標高は約1450m。
一気に標高差1000m以上を稼いだことになる。
![]()
そして微妙に下ったこの場所がどん兵衛峠。
峠の看板の上にハイキングコースの看板が
打ち付けられてしまっていて峠の名が
この地のどこにも書かれていない状態になった。
少し寂しい。
![]()
ホイールの耐久試験のようなこの下りを下る熊チョイおやじ。
ファストフォワードのこのカーボンホイールは合格?
![]()
芦川のドライブインのカレー。
手前が大盛り400円、後ろが普通350円。
値段の差以上に量がずいぶん違う?
![]()
今回は鴬宿峠へは行かず
そのまま芦川渓谷を直進。
精進湖道路を横切って
林道折八古関線へ入る。
![]()
この林道折八古関線、結構急坂が続いていて
以外に足を休める場所がなく結構きつい。
![]()
林道ピークの八坂峠(はっさかとうげ)。
約7キロで600m近くの登り。
![]()
峠を過ぎてもしばらくはいくつもの小ピークを越えるが
やがて古関に向かって急降下する。
本来ならこの場所から世界遺産になった富士山が
見えるはずなのだがまったく見えない。
そして道路一面に毛虫の大群で結構テンションが下がる。
![]()
とりあえず熊チョイおやじを50mほど引き離して
本栖湖に到着。
ここでも世界遺産はその頂を見せてはくれなかった。
![]()
ウィンドサーフィンの大会で賑わっている
裏本栖湖を回って・・・
精進湖も一周して
そして河口湖との境の小さな登りで
完全に不意を突かれて決められてしまった。
![]()
そして本日最後の御坂峠へ登り。
熊チョイおやじは無駄なアタックのため
体力を使い果たした模様。
![]()
そして天下茶屋のある御坂峠到着。
でもここでも世界遺産は姿を隠したままだった。
空模様も怪しいので急いで下る。
![]()
下り最高速度80.9km/hを記録しつつ
あっという間に御坂桃源郷に到着。
心配していた雨は結局大丈夫だった。
走行距離 133km
獲得標高 2750m
の中級山岳コースであった。


昨夜は大量の毛虫が夢に出てきませんでしたかぁ?!(爆)梅雨時期の折八古関線は走行ご法度と心得ましょう(笑)
毛虫同様に?わたくしの大量フォトありがたきシワ寄せです(笑)
次回は乗鞍合宿の第1ステージ参戦よろしこ~^^;
梅雨時の丹沢のマイナー林道の道路一面ヒルの嵐と道路一面毛虫とどちらがマシですかね?