![]()
房総へはもち東京湾フェリーで。
今年は道の駅きょなんでの待ち合わせのため
例年より1本早い船で行くことにした。
久里浜港に着いたらナカジ選手がもう到着していた。
![]()
強烈な南風が入った南関東。
東京湾もこのように白波が荒ぶる状況で
いつもうじゃうじゃいる漁船なんか一隻もいない。
突き上げるようなうねりによる揺れで
気持ち悪くなる寸前のところで金谷港に到着。
ちなみに強風波浪のためこの船の折り返しをもって
本日の東京湾フェリーは運休となったのだった。
去年と同じ時間だったら房総に渡れなかった。
![]()
強烈な風で非常に危険地帯だった海沿いを何とか抜け
嶺岡中央林道に入った途端
あのOおつか選手をスプリントで破った
Iとう選手がパンク。
![]()
待っているMずの選手のホイールに
強風でどんどん葉っぱが積もっていく。
ちなみに今回は全部で6人だが
メンバーが何れも沖縄で一ケタ順位を狙える実力の持ち主ばかり。
嶺岡林道は当然のごとく模擬レース状態で進んでいく。
![]()
今日はどうも変速が調子悪いと思っていたら
サミットを越えたところでなんとチェーンが切れてしまった。
学連チャンプ君がなんとチェーン切など一式をもっていて
あっという間に直してくれた。
嫌に慣れてると思ったら学生たちは乗り方も荒っぽくて
チェーン切れのトラブルも少なくないそうだ。
![]()
速さの秘密はこのKMCのミッシングリンク。
後ろにピンがあっていて見にくいが・・・。
![]()
トラブルもあったので当然養老の方へは行かずに
亀山ダム方面へショートカット。
亀山ダム入口のこの蕎麦屋で昼食。
ちなみにチェーンは非常に調子が良い。
本当は紅葉の残党とか亀山湖とか
写真をもっととりたかったのだが
強風で片手を話すのも怖い上に
ペースが異常に速くて全く撮れなかった。
![]()
強風で東京湾フェリーもアクアラインもダメになってるので
房総スカイラインを走りきったあと
みんなとは別れて
何とか動いている内房線の佐貫町へ
(上総湊-佐貫町間は運休、代行バス)
そして京浜東北線流れの209系に乗って
千葉方面へ抜けて電車で帰ることに。
しかも内房線久留里線100周年のラッピングトレイン!
(3編成ある、12/28まで)
本日の走行距離112km 獲得標高1250mだけど非常に疲れた。


コメントする