2012年10月アーカイブ

紅葉の小松原林道完抜 (10/27) その2 より

121027小松原_040.jpg
 そして千倉沢を超える橋に到着。
ここから道は九十九折れの登りになる。
ここ数年この九十九折れを
通過できた車両はないのであろうか?

121027小松原_041.jpg
 そしてだんだん道が路面に被る土の量が
多くなってきた。
この先は道が完全に埋まっていて
獣道状だった道が完全に消失していた。
ただ路盤は崩落していないようだ。
対岸から見てもこの区間は道の形跡が消えていた。

この区間、20メートルほど担ぎが必要だったが
その後なんとか道の続きを発見できた。

紅葉の小松原林道完抜 (10/27) その1より

121027小松原_019.jpg
 転回場とおぼしき広場の先には
こんなトトロの入り口状態に・・・

いよいよ小松原林道第2幕へ突入。


 121027小松原_021.jpg
そして藪漕ぎしながらの進行になる。
ただ路面はそんなに悪くはなく
ほぼ100%乗車可能。

121027小松原_022.jpg
 ときどき藪がなくなりパッと視界が開ける。
おそらく車の交換スペースだったりするのだろう。
背景は神楽峰(左)と苗場山。

121027小松原_023.jpg
 こんな木造の珍しい排水溝も。
ただ蓋はどれもなくなっているので
気を付けないとはまってしまいそうである。

121027小松原_002.jpg
 朝の苗場地区は雨が降っていて
出発が遅くなってしまったので
チョット端折って標高900mちょっとの
このかぐらゴンドラ乗り場からスタート。
スキー場オープンまであと1ヶ月弱。
圧雪車の整備中。
苗場地区と打って変わって快晴で
雨の降った形跡もない。

121027小松原_004.jpg
 和田小屋へ向かう道を1.5キロくらい上り
この場所で右へ折れ、小松原林道へ。
それにしても紅葉が真っ盛りである。

121027小松原_005.jpg
 そして道はゲレンデ(ゴンドラコース)を横切る。
かぐらの秋は短い。
あと1ヶ月もすれば
ここは真っ白に雪化粧される(希望)。

121027小松原_006.jpg
 そしてゲートである。
いよいよ小松原林道の第1幕が始まる!

3Tティラミス

| コメント(0) | トラックバック(0)

121024_C40_008.jpg
 第2京浜は戸越付近を除くと
結構信号間が長くて
DHバーが活躍しそうな場所も多い。

そこで以前つけてみたのを思い出して
押し入れの中から探して出てきたのが
この3Tのティラミス。
ハンドルの中に納まるということで
一時ロードレースでも装着可能だったので
ツールなどでもルーラ系の選手を中心に
結構つけていたが
ルール改正で禁止になって
あっという間に見かけなくなった代物。
同様なものはチネリにもあった。

ライトとかワイヤーとか結構ハンドル周りが
ゴチャゴチャになってしまったが
まあ仕方がない。

これでこのままの状態・・・・
ライト2個、テールライト、カギ装備、
重量級フカフカサドル、枠付きSPDペダルなどの
重装備状態にもかかわらず
意外と軽い9キロジャスト。

121022_004.jpg
 いつも通る道にある気になってたこの店
コルナゴ専門店la Bicicletta COLNAGOに寄ってみた。
右に掛かっているのが自分の通勤仕様のC40。

121022_003.jpg
 ショーウィンドウにデンと
189万円のエルネストコルナゴ80歳記念の
C59「オタンタ」が金色に眩しく輝く。

121022_002.jpg
 許しを得て店内で写真を撮らせてもらった。
手前のイタリアカラーは絶版のExtreme-Power。
この色は限定でC59にも復刻した。
そのほかはC59とかM10とか高級車がずらり。
ちなみに奥の3,4台は試乗可能車。

店内は完成車が10台くらいとフレームが数台だけの展示で
コルナゴのオリジナルパーツとあとはパーツが少々の
余裕のレイアウト。

121022_005.jpg
 そしてCOLNAGOバーテープを買ってきた。

でもこの店新車買う時しか寄ることないんじゃないか?
と思ったのも事実。でも目の保養にはなります。

121020水上_001.jpg
 例年通り、川場田園プラザを出発。
今日は少し暖かい。

121020水上_004.jpg
 今日は熊チョイオヤジのほかに
かつて花見の時期川沿いのサイクリングロード
にしか現れないことからNコンの幻のサイクリストと呼ばれた
P松さんが参加。
まずは無難に石神峠をクリア。

121020水上_005.jpg
 そしていつもの谷川岳スポット。
谷川岳全体がオレンジ色に染まっている。

121018TRP_001.jpg

最近HCのテンションが落ちているので
我が家のHCマシンであるExtreme-C
を最近モチベアップのため弄りだしている。

サガミでTRPのブレーキが半額だったので
買ってきた。
熊チョイおやじが付けているマグネシウムの奴は
売り切れてしまったので
実はこっちの方がカッコ良いのではと思える
アルミCNCのR960の赤にした。

まあマグネシウムは腐食しやすくって
先日もマグネシウムのステム折れたばっかりだし・・・


 121018TRP_002.jpg
恒例の計測タイム!
まずは前用から。
さすが!カタログ重量ピッタリの120g。
実はマグネシウムモデルとは5g位しか違わない。
剛性はこちらの方が上らしいから
まあ一長一短といったところ。

121018TRP_003.jpg
 元の77デュラは161gだったから
これで41gの軽量化。
シューはこのスイスストップを
流用したから1個当たり2g増えて
結局37gの軽量化。
77デュラはキャリパー自体の軽量化のしすぎで
あまりタッチは良くないブレーキ本体だったが
それに比べてどうなんであろうか?
室内で握った感じではそん色ないような感じではあるが。

121013盆掘_001.jpg
 今日は久しぶりにもりしま様と。
高尾8:30集合だったが
北よりの向い風のせいで
15分ほど待たせてしまった。

121013盆掘_004.jpg
 小峰峠は遊歩道化された旧道を。

121013盆掘_005.jpg
 そしてほどなく旧小峰トンネル。
本日二つ目の峠(一つ目は戸沢峠)。

121013盆掘_007.jpg
 そして五日市から盆掘林道へ。

121006クリスタル001.jpg
 今回はこのメンバー。
今年はなぜか真面目に登れる熊チョイおやじに
沖縄入賞を狙うなかじ選手。
学連選抜君は列車の乗継に失敗して途中合流予定。
ティンコフ氏はこのメンバーで唯一癒し系の人間かと思ったら
なんと最初の太良峠で離脱予定とか・・・・

121006クリスタル002.jpg
 そしてそのティンコフ氏、
予定通りこんp太良峠直前で
東山中部林道に入って
焼山峠へ抜け大弛峠へ去って行った。

後で聞いた話だと
大弛峠の下りで後輪を壊し
無念のリタイヤとなったそうで・・・
チーン!

121006クリスタル003.jpg
 そして太良峠。
案の定、熊チョイおやじも甘利山HCを
ひかえて調子はピーク。
早くも疲労困憊気味・・・。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.9

天気・日の出日没


-天気予報コム-

Click for 横浜市, 日本 Forecast

最近のコメント

このアーカイブについて

このページには、2012年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年9月です。

次のアーカイブは2012年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。