![]()
おいらん淵を一気に越える
一之瀬高橋トンネルが開通していた。
![]()
このトンネルはなんとこんなところに出る。
おいらん淵を超えた直後の
九十九折の最初のヘアピンの頂点!
![]()
おいらん淵も紅葉がきれい!
左下の道路はトンネルができる前の旧道。
廃道となってしまうのか?
絶景だし心霊スポットだったりするので
このまま自然に返すのももったいない気がする。
![]()
おいらん淵直後の九十九折をクリア!
紅葉はこうよう!とご機嫌の・・・・・・!
![]()
熊チョイおやじを振り切って柳沢峠到着。
予報に反して天気はイマイチだが
視界は良く富士山もちゃんと見えていた。
でも約半時遅れて通過した
Inner-Lowワイン部隊は雨に降られたらしい。
![]()
Paul君からの情報で笹子旧道が
崖崩れで通行止めらしいので
それでは3峠ではないということで
急遽、裂石から上日川峠へ向かう。
いきなりの直線激坂!
上日川峠の裂石側は距離は8kmだが
直線激坂の後もずっと激坂は続く。
標高差は700mオーバー。
![]()
またもや熊チョイおやじを制し上日川峠先着。
大菩薩トレッキングの人であふれかえっていた。
この山小屋「ロッジ長兵衛」で昼食。
![]()
ここから甲斐大和まで一気に1000m下る。
途中紅葉スポットが点在。
写真を撮る熊チョイおやじ。
![]()
それはこんな景色。
人工の護璧と自然のコントラストだそうだ。
![]()
ここ天目山は武田家滅亡の地。
紅葉が赤いのは武田の血が
そうさせているのだよ。
![]()
そして恐怖の新!笹子トンネル。
旧道が通行止めとはいえ
ここは通りたくなかった。
![]()
無事長大トンネルを抜け
大月へ下り
そして上り基調のアップダウンを
ひた走り松姫峠登り口藤城ダムへ。
というか何故か自分思いきり引かされていないか?
しかもハイペースで・・・。
![]()
この峠も紅葉真っ盛り。
熊チョイおやじが珍しく先行するも
最後のヘアピンで死亡気味に・・・
![]()
紅葉の峠。
ここも武田勝頼の妹の松姫が
織田の追ってから逃れた峠・・・
今日は何か武田づいている。
![]()
そして無事16:00に奥多摩湖到着。
そしていつも通り焼きそばとコーラ。
140km 獲得標高2930mの道のりであった。


新・甲州3峠錬、乙です!
昨夜は2峠連敗疲労で爆睡でした^^;
今回も何気に撮りまくりましたなぁ!
中でも、熊チョイ出没注意フォト?が一押しですね(爆)また、よろしこ!
何故か看板の熊と同じ色の服装で
本当は熊チョイ出没注意なのでは?
次は伊豆でスカ?
電車でも来やすいように
コース変更しましょうか?