![]()
今日は東丹沢で上り放題!
まずは伊勢原から日向薬師を
過ぎて日向渓谷へ。
しかし今日は朝から異常に暑い!
![]()
日向薬師を過ぎると
このような激坂に変わる。
写真だと看板が凄い数字ま以外は
あまり急に見えない。
日向林道の起点まで
約2キロで200mちょっと登る。
![]()
日向林道のサミット。
日向薬師からだと
約4キロ標高差350m。
峠の反対側は10%オーバーの標識連発で
結構な急坂の連続。
![]()
浅間山林道へ。木陰で比較的涼しく上りやすい。
今日は乗鞍の日のためか
それともマイナーな林道を通っているためか
まだ自転車乗りを見掛けない。
![]()
そして蓑毛に降りて表ヤビツ。
今日は先が長いので
押さえて走ろうと思ったが
ついペースが上がってしまうのは
表ヤビツアタックの脅迫概念からか?
千人隠れ付近で道端に倒れている
サイクリスト発見!
ちょっとヤバいと思ったが
タダ休憩しているだけで
ニコニコと手を振り返してくれた。
![]()
何故か1本だけ綺麗に紅葉していた。
やはりここだけはロードレーサは
何人もいた。
![]()
裏へ下りて唐沢林道へ。
ゲートには何故かドコモダケが・・・。
林道の終点近くでパンク修理中の
ご夫婦らしき人がいた。
この林道はもの寂しく
一人でトラブルと寂しんだこれが!
![]()
そしてそのまま半原越へ。
数年前崩れたところも
かなり草が生えてきた。
まだ高校生のころやはりロードレーサーで
ずいぶん通過した宮ヶ瀬の旧街が
この水の下に眠っている。
たぶん目の前の水の底は小学校があった真上くらいか?
湖沿いは割合と涼しい。
そして裏ヤビツの道へ・・・。
まだあの頃は裏ヤビツは丹沢林道って言われていて
ほぼ全線ダートだった(しまったフラットダート)。
首都圏近郊に残された貴重なロングダート
(長者屋敷-青山荘前、胡麻屋敷-峠、約20キロ)
でオフロードバイクのメッカだった。
でも地道にめげずにランドナーやロードレーサーまで
結構走っていた。
今はほぼ平坦な三叉路から長者屋敷までは
その頃は(今は湖の底)結構登っていて
長者屋敷まできて斜度が緩みホッとした感じだったなぁ。
![]()
塩水橋から塩水林道に入り
本日最高点の(890m)の堂平に。
ここは4キロで450mという超激坂。
ここはピストン。
札掛過ぎでコルナゴに抜かれたが
もう疲れ過ぎて付いていく元気はない。
その自転車が見えなくなったころ
富士見山荘前で右折して
また激坂を登りきると菩提峠に到着。
大山がきれいに見える。
![]()
これで本日の峠はおしまい。
相模湾や箱根や伊豆半島、大島まで見える。
結局
走行距離170km、獲得標高3000m。
やったぜ!!!


コメントする