![]()
谷峨は神奈川県内にあるからjR東かと思ったら
jR東海管内で当然新幹線以外ほとんど
超コストカットな会社だから
この駅も当然無人で車掌が下りるお客に生産をしていたが
GWの本日大野山などのハイカーで
この駅は大賑わいで
車掌一人じゃさばききれない。
![]()
そして当然suicaなんか清算できるわけなく
この紙を渡されてどこかsuicaの使える有人駅で
suicaの出札情報をリセットしてもらって
くださいということだった。
当然現金なんて持ってないので
未精算の文字も。
![]()
とりあえず待ち合わせ場所の
駿河小山へ向かう。
どうせだったら駿河小山まで電車に乗ればよかった。
今日は一日まさに富士山日和。
綺麗に雪を抱いた富士山に
ずっと見下ろされていた。
![]()
無事熊チョイおやじとIとう選手と合流。
Iとう選手は足柄峠だけということで
100mだけ一緒に走っただけで別れる。
学連選手は電車の中に忘れ物をしたとかで
熱海へ強制送還されているそうだ。
あざみで合流することにしたそう。
ナカジ選手は疲労困憊で
足柄峠でリタイヤだそうだ。
なんか波乱の予感?
熊チョイおやじは調子よさげで
次の待ち合わせ場所の
明神の入り口までの道でどんどん先に行ってしまった。
![]()
無事Mずの選手とは合流。
トンコフ氏は先に上っているそうだ。
![]()
写真を撮るということで
ちょっと休憩。
この写真でも激坂具合が・・・。
そして道は明神峠を越えると
少しだけ緩やかになる。
![]()
そして一連のサミットの三国峠直前20mで
ティンコフ氏を抜き去るという非情なことをしながら
1個目の激坂ラウンドは終了。
![]()
ちょっと見にくいが
日本一高い山(富士山)と2番目の山(北岳)の競演!
見下ろす湖はもちろん山中湖。
そして下った山中湖で滝沢林道方面へ行く
ティンコフ氏が離脱。
今日は人の出はいりが非常に多いツーリングだ。
最初の富士見直線急坂は桜が咲いている。
ちょっとピークは過ぎているが。
この部分12%くらいあって結構きつい。
その後いったん斜度は緩む
やがて6キロポストあたりから
激坂区間に突入する。
前を行くMずの選手は時間切れで8キロポストあたりで
引き返して下って行った。
![]()
そして写真を撮る暇も余裕もなく
5合目に到着。
やはり時間がかかって1時間25分。
熊チョイおやじはさらに10分くらい遅れて到着。
山開きもまだだしガラガラの5合目。
店のおばちゃんがキノコ茶を出してくれた。
でも先に上ってるはずの学連選手がいない?
![]()
勢い余って一段上の駐車場まで行ってしまってたそうだ。
結局彼とはあざみの下りだけしか一緒に走らなかった。
![]()
コーラ類が全部売り切れで
売ってるのはこの富士山コーラだけだった。
味は???
![]()
そして須走まで再び下って
二人と別れて
国府津まで走って輪行となった。
無事に行きの1110円も清算し
suicaの出札記録もリセットしてもらって
めでたしめでたし。
走行距離109km
獲得標高2350m


コメントする