![]()
最初苗場もしくは三国峠の群馬側から
スタートしようと思っていたが
三国峠の群馬側が結構なウエット路面だったので
路面がドライになるまで来るまで下って
この永井からスタートすることにした。
![]()
そして本日最初の峠はこの大道峠。
標高は手元のスントの表示だと775m。
湯宿から匠の里を通って
標高差300m弱のプチ峠だが
中之条へは400mほど下る。
![]()
最初苗場もしくは三国峠の群馬側から
スタートしようと思っていたが
三国峠の群馬側が結構なウエット路面だったので
路面がドライになるまで来るまで下って
この永井からスタートすることにした。
![]()
そして本日最初の峠はこの大道峠。
標高は手元のスントの表示だと775m。
湯宿から匠の里を通って
標高差300m弱のプチ峠だが
中之条へは400mほど下る。
![]()
より軽くてしかも日常使い出来るホイールが欲しくて
海外通販(wiggle)でポチってしまった
ホイールがついに届いた。
買ったのはY久保隊長(F4R)、熊チョイおやじ(F2R+F6R)に
触発されてしまったわけではないのだが(されてるかも)
FFWD(FAST FORWARD)のロープロリムのF2Rで
ハブはDTハブの240Sのやつ。
![]()
これが課税証明書。
自転車なので関税は無税。
通関に伴う消費税+地方消費税がかかり
関税がかからないので取られないはずの
通関手数料200円は何故だかかかった。
![]()
駅前の通りをまっすぐ下ると小樽運河の南部に出る。
ここは道道が整備されたときに
半分埋め立てて遊歩道になっているが
小樽運河といえばみんなここを思い浮かべる。
![]()
自転車で2,3分北上すると
道道は運河から離れて
運河はもともとの幅になる。
この辺のほうが昔の小樽運河の
雰囲気をよく残しているという話だが
訪れる人は少ない。
ただ先ほどの場所から歩いても5分くらい。
小樽運河といっても残っているところはごくわずかで小規模。
北海道3大がっかりと言えばそうかもしれない。
![]()
平成25年6月16日(日)
今年の北海道日帰りツーリングの企画は
まだ行ったことのない平成8年11月に国道229の
最後の開通区間を通ってみたいということで
積丹半島1周に決定!
![]()
新千歳空港行きの始発便に乗るべく
早朝の羽田空港へ。
日帰りなので車でP2パーキングへ。
4階が便利なのだが満車で3階へ。
ちなみに1日の料金は1500円。
![]()
手荷物の保証額は15万なのであるが
1万当たり10円の従価料金を払うと
保証額をあげられるうえに
手渡し品扱になって荷物の取り扱いが
ダントツに丁寧になる。
今回は100円払って25万で申請。
ただ羽田でも北海道でもこの制度を
荷物の受付がわかってないらしくいつも手間取るらしい。
今回も結構時間がかかった。
![]()
昨日シーラント入れたチューブラーが
出発前に空気を入れたら何故かバースとしてしまったので
急遽ホイール交換して出発。
ちょっと遅くなってしまった。
今日は善波旧道を通ってみた。
パッと見、深山幽谷ポイが
ラブホの看板が入ってしまった。
![]()
とりあえずまずは表ヤビツを一回。
カーボンホイールなのに21Tまでのギヤで登ったためか
何故かタイム低調。
#06 37分19秒 HR158
鳥居5分10秒、蓑毛9分15秒、浅間神社19分20秒
菜の花台24分15秒、林道入り口30分30秒。