ELの最近のブログ記事

20240901_184127.jpg

今年最後の大物作成。

そろそろ積キットも少し消化しようと。

まずは最近のキット

アルモデルからキングスキットの改良再販として発売されてるシリーズ

これはスハネ31(旧スハネ30100)のキット。

ディテールはほぼキングス新キットと同様ながら

格段に組みやすくなってしかも丈夫になった。

20240904_225813.jpg

スハネ31(30100)とオハ34(33000→33980)

真ん中二つのオハ34がキングス時代のキットの組立。

アルモデルになって屋根がネジ止めできるようになって

屋根合わせの難易度が格段に下がった。

経年のせいかわからないが真鍮の素材の感じもちょっと変わった?

20240905_173749.jpg

塗装開始。まずは帯色から。

三等車なので当然赤。

20241006_225806.jpg

twitterでKATOのEF55をぶどう色1号に塗り替えている人がいたので

真似させてもらってやってみた。

マスキングテープはハセガワの0.3mmのタイプ。

元の銀帯とほぼ同じくらいか誤差の範囲くらい細いので

丁寧に銀帯をマスキングしてついでに標記類もマスキングして

ぶどう色1号を吹いた。

20241007_004538.jpg

前面の連結器部分もダミーカプラーを切り取って

エアーホースの場所を変えて

連結器の切り欠きの形もいじくって

戦前の登場から数年後の後部運転台の整備と

前部連結器の常用化後の姿にしてみた。

パンタも戦前車らしく黒く塗った。屋根もぶどう色一色。

ボンネットの前の手すりも外して

ワイパーは余っていた銀河のシングルタイプを

1号機の戦前の位置に取り付け。

ワールドのEF55でも悪くないのだがそこは動力性は1枚も2枚も

上手のKATO機に昭和12,3年以降の特急牽引は

一手に引き受けてもらえるようになった。

20230901_223955.jpg

ついに出た。KATOのEF55.

どうせなら使用用途が限られる復活仕様でなくて

戦前のどこかの仕様が良かった・・・・

とは言わないようにしよう。

20230901_223237.jpg20230901_215715.jpg

従台車はずして付属のナックルではなく

まぐねナックルを付けて開放DU可能なようにする。

220920ワールドEF1331030.jpg

すでに秋には完成していたのだが

このblogでままだ発表していなかったEF13やトキ900などを

品鶴線とは今の横須賀線の鶴見品川間のことで

昔は山の手貨物船(今の埼京線)と一体になって

首都圏がらみの長大貨物列車がばんばん通るような路線でした。

その品鶴線の1950年代をイメージした貨物列車を

まずこれはワールドキットのEF13ラストナンバー31号機。

まだヘッドライトがおでこについている昭和28年ごろ仕様。

220920ワールドEF1331026.jpg

こんな風にヘッドライトをくりぬいて

220920ワールドEF1331029.jpg

このLEDを使って点灯化した。

220901ワールド旧EF120001.jpg

まだ赤い紙箱時代のワールドのF12キット。

ずっと積キット化していたのだが今回やっと完成した。

220901ワールド旧EF120003.jpg

落成直後の戦前(戦中?)仕様にするので

標識灯はデッキに付けるので庇の穴とともに埋める。

220501ワールドEF55001.jpg

流線形C53と同時に入手した

ワールド工芸EF55の5代目キット。

現行6代目と異なるのは

6代目がオリジナルのロスト+エッチングのパンタなのに対して

5代目はTOMIX製のPS14なことぐらいだと思われる。

ちなみにコアレスモータになった7代目が発売予告された。

220501ワールドEF55002.jpg

早速組み立て。

巨大ロスト部品の前頭部と車体の

はんだ付けに少々神経を使うが

他は流線形だけあって部品数も少なく

難所はほぼない。

220128鉄道省6000形電気機関車002.jpg

ちょっと積キットがまた増えてしまったので消化。

220128鉄道省6000形電気機関車003.jpg

今回は6000形電気機関車。

東海道横須賀線電化に際して1923年に6両輸入された

デッカーの一族なのだが

6000形のうち600-6002の3両は

横浜港で関東大震災に遭遇水没し

引き上げ英国に引き返し再制作された機関車。

デッキ付きの左右非対称ボディの

他のデッカーとは異なった外観を持つ。

2両が戦後横須賀線に舞い戻ってきて

1970年ごろまで久里浜の主として君臨していた。

ワールドの8000形電気機関車がやっと完成した。

組み立てたのは4段ベンチレータのほう。

211123_8000EF50002.jpg

8000形は昭和頭に多種類輸入された英ベッカーの

機関車の一番の大物であるのだが

最初から通気が問題になっていたらしく

ごく初期からこのように

ベンチレーターを3段から4段に増設した車両が見られたらしい。

車体の組み立てはワールドのキットなので

特に問題もなく簡単に組みあがる。

211123_8000EF50005.jpg

前照灯は点灯化するので

中をルーターでくり抜いて

LEDが入るようにする。

210918TOMIX_EF60003.jpg

TOMIXのEF60が問題の多かったM-9モーターから

M13モーターに載せ替えて再販されたので買ってみた。

買ったのは茶色の2時型。

210918TOMIX_EF60001.jpg

ポイントでヨドバシ通販で買ったのだが

今回プチプチもなしにこんな包装で届いた。

中身は大丈夫か?

とりあえずケースは無事に割れてもないし

傷もついていなかったが・・・・・。

210918TOMIX_EF60002.jpg

自分で取り付けるパーツは相変わらず細かい。

ホイッスルに信号炎管に正面の手すり。

あとナンバーにメーカーズプレート。

190706EF55004.jpg

ワールドの旧KATO動力の3代目EF55であるが

やはり完成動力流用ということもあり

それ以降の4代目5代目より牽引力が安定しているので

重量級の戦前型の客車を牽かせるのには都合が良いので

このように戦前の一次改装に仕上げて活躍させているが

今回写真のように前照灯の点灯化を行った。

ちなみに一次改装のときに整備された後部運転台は

バック運転はほぼしないと思って間違いないので

点灯化は全部のみしかもスナパ回路も省略とした。

190706EF55001.jpg

例によってライトはタヴァサのこの旧国用の

砲弾型ライト。

EF50にもスナバ回路を(11/19)

| コメント(0)

181119鉄道模型116.jpg

ワールドのキットを組み立てたEF50に

1005のチップLEDで前照灯を点灯化させたのだが

反対側のライトも逆起電流(誘導電流)で

ちかちか点灯するので

181119鉄道模型117.jpg

チップ抵抗(30Ω)とチップコンデンサー(1μF)でを

直列に薄型基盤にはんだ付けして

181119鉄道模型118.jpg

動力ユニットに並列に組み入れ

スナバ回路として機能させた。

無事数十円で反対側ちかちかは解消。

181119鉄道模型083.jpg

以前D51を常点灯化スナバ回路組み込みにしたが

今回はKATOC57へ。

D51とは基板の配置が微妙に違う。

181119鉄道模型049.jpg

こちらはC62山陽型。

こちらはD51と同じ基板。

181016EF550.jpg

再生産されたワールドのEF55東海道原型。

ラベルにもⅤとあるとおりワールドのEF55としては5代目になる。

3代目からは動力付きで独特の先頭スカート形状から

カーブの通過のためになかなか苦労した設計で

3代目はKATOEF57動力を幅を狭くして偏心機構付きのもの

4代目は前の台車を左右動させ後ろの台車だけで駆動させる方式

そしてこの5代目は前の台車の左右動は変わらないが

2モーターにしてなんと5軸駆動にしてある。

181016EF5501.jpg

まずは台車内フレームをこの段階で塗装。

いさみやのカラープライマーそのまま。

181016EF5502.jpg

最近のワールドの動力車の定番作業の

動輪の打込み。

180603001.jpg

久々に再生産されたKATOのEF5860号機が入線。

今回から(もしかして前回も?)カプラーが

KATOカプラーからナックルに変わった。

折角なので解放ピンを0.8mmの穴をあけて

取り付けて解放DUができるようにした。

180603002.jpg

さてそのナックルカプラーの付くお召用の先台車。

アッシーで手に入れようとKATO総本山に行ったら

何と早くも売り切れ。

あわててあちこち探しまわろうとしたが

railways湘南ラインの通販サイトに発見。

たぶんキャンセル分なのであろうか?

180603003.jpg

銀色のCSナックルは普通に手に入った。

これも0.8mmの穴を慎重に開けて

トリップピンを差し込む。

EF57戦前仕様ほか(6/8)

| コメント(0)

とりあえず戦前系特急客車の室内灯取り付けはほぼ終了ということで。

昔キングスホビーから販売されていたEF57のKATO旧製品を

EGからSG仕様に改造するパーツを使用して

しかも戦前の(S24年浜電化以前)のパンタ移設前の仕様に。

170604002.jpg

まずは元のパンタ台を綺麗に削り落として

新たに1.09×1.68のプラ棒を使用して

パンタ台を作る。

ワールドEF50完成(4/30)

| コメント(0)

170501009.jpg

大正から昭和初期の東海道の花

デッカーの親分のEF50.

これはワールドの前代のキット。

現行キットでは原型、改装型など細かく分けてあるが

これは一応パンタはPS14であるが

台車もイコライザーをつける前であるし

デッキドアなども木製なので戦前の富士などの牽引時代

として使っても問題ない時代設定と思われる。

170501010.jpg

動力はフライホイール付きのもので

動力性能は問題ない。

問題は運転席裏のウエイトなどかなり補重には気を使ってあるが

どのくらいのけん引力があるかである。

170501001.jpg

さっさと組み立てる。

ボディー側は側面ベンチレーターを

曲がらないように半田付けすることくらいで

さしたる問題点はない。

ワールドEF55完成 (4/9)

| コメント(0)

170410003.jpg

ずっと仕掛中だったワールドのEF55(3代目?キット)。

動力部にKATOの旧製品のEF57の動力を使うやつである。

キットには当該動力部のダイキャストの幅を

削って狭くしたものが入っている。

昔TMSの記事にもなっていたが

この車体平行移動装置というのがうまく働くのか?

牽引力は?

170410002.jpg

そして冬になる前にこの状態まで完成していた。

このたびここから塗装-例の装置の微調整

等を行い完成の運びとなった。

オハフ46506ほか(11/25)

| コメント(0)

16112501.jpg

仕掛一掃作戦の一連の続き・・・。

何故か作りかけのGMスハ43より

釧網線にいたオハフ46506。

実車はスハ43172→オハ47204(台車振替)

→オハ47505(北海道仕様に)

→オハフ46506(緩急車改造)

と3回も車番が変わった強者。

16112502.jpg

住宅用アルミサッシをはめ込んだ特徴的な車掌室窓は

もとの窓枠を削った後にプラ板で作成。

テールランプは銀河の旧客用。

160707005.jpg

C62山陽型がKATOから発売になって

下関のC62と言ったらやっぱりブルトレ牽引!

(25号機以外は形態が近い形のナンバーは付属していないので

とりあえず2両目は34号機にしているが)

160707006.jpg

20系1編成を引っ張り出してきたついでに

全車室内灯を装備することにした。

今回は写真のようにオレンジのカバーをつけて

多少黄色っぽく点灯させる。

160707001.jpg

ただ15両編成前部に室内灯をつけると

編成重量もかなり増加するので

先頭のカニがポイントなどで頻繁に脱線する。

そこで上州屋で買ってきた板鉛で補充。

まずは床下機器の隙間とこのように

発電機モールドの裏に。

160701_C62_EF60002.jpg

音戸編成であるが気の迷いで全車両室内灯を付けた。

10系は蛍光灯色、その他の客車は電球色にして

少し変化を付けた。

最近の製品は室内灯の取り付けが本当に簡単。

前12両でかかった時間は1時間弱。

160701_C62_EF60003.jpg

そして山陽のC62と言えば九州ブルトレ仕業。

当然再現。

やはりKATOの新シリーズの蒸気はスケール性が良いので

ブルトレとのスケール感もぴったり合って好ましい。

当然カニ22のパンは折りたたんで・・・

160701_C62_EF60004.jpg

そしてTOMIXから先日発売されたEF60特急牽引機500番台。

カプラーをナックル化しての入線。

KATO ED19セットの交換部品

| コメント(0)

150313_1.jpg

KATOのED19のセットのほうのナックルカプラーが

間違えた部品が入っているということで

(単品ED19は正しいナックルが入っている)

その交換部品が入荷したというので引き取ってきた。

上の写真の小さなビニールがそれ。

150313_2.jpg

左が間違えて入っていたナックル。

恐らくカモメナックルと同等品。

右が正しいナックル。

ただ左のナックルを取り付けても

多少首振りが弱いかなという程度で

うちでは特に問題なく走っていた。

150313_3.jpg

2,3分で交換終了。

長いセキ編成の貨物もよいが

このように短い小貨物もよいものだ。

と思っていたらKATOからC12の発売が

予告された。

2024年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

アーカイブ

ウェブページ

  • about
  • trainphoto
Powered by Movable Type 7.9.9

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちELカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはSLです。

次のカテゴリは旧型国電です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。