ネコマでわたすきoff(3/9)

| コメント(0)

20250309_114301.jpg

苗場から旧アルツまで約3時間半

今日は久しぶりのわたすき東北off

481978445_23897593236494329_159847769346742626_n.jpg

マスターはだめだったけど

久しぶりの大所帯10名。

20250308_172638_818.jpg

3月はもうBCに行けないかもしれないから

急遽午前中でサクッと行こうということで

平標ヤカイ沢へ。

朝7時半、昨日降った雪で2,30㎝の新雪状態

20250308_172729_047.jpg

ヤカイ沢冬道へ。

やはり20㎝は新雪がかぶっていて

パウダー期待できるかも。

気温も低いままだし。

20250302_214025_959.jpg

土樽から芝倉新道で芝倉岳に登って

芝倉沢を滑って土合から電車で帰る計画

朝7時過ぎ土樽の駅を出発

20250301_080931.jpg

関越土樽Pの脇から山道に入る

20250224_121837.jpg

また最強寒波で金曜夜から関越上り線を集中除雪で

通行止めにするとかの情報で三国峠荒れそうなので

苗場行をやめてふじてんにした。

天気は晴れ(富士山は山頂は雲の中)

気温は終始マイナス3-5度くらい。

20250222_105454_697.jpg

25022200.jpg

3連休初日の22日はふじてんのセンターハウス前と

クワッドはすごい混雑

でも上のペアリフトはリフト待ちゼロで

コースもこの通り空いている。

雪はコンクリートのように硬かったが

夜少し雪が降ったらしく

まだエッジが何とか噛むのでなんとかなった。

Sony_SO-53B_2025-02-22_199229440.jpg

夕飯はゆめが丘近くの街中華に行ってみた。

特に凝ったわけではないいわゆる街中華の味で

非常にうまし!

20250215_065957.jpg

土曜日の三国小まえ。

この雪壁の高さは久しぶりな気がする。

ここからのトレースはトンネル脇から付いている。

7:20ごろ出発。

20250215_070918.jpg

旧三国小のグランドのブランコもほぼ埋没。

20250208.jpg

色々あって出直しの時間にはもう関越も通行止めで

三国峠もスタック車両続出で実質通行止め状態なので

苗場に向かうのやめて翌朝もそのままなので

ふじてんに行くことにした。

20250208_082416.jpg

大荒れの日本海側と打って変わって快晴の中

ふじてんへ向かう。

今年は富士山の積雪ゆっくり目なのかな?

20250208_102350_630.jpg

予報で心配された風も穏やかで

気温も結構低く(昼間でマイナス5度ほど)

今朝に降ったと思わしき雪が上に乗っていてグリップもよく

ものすごくよい状態。

20250201_123234_049.jpg

土曜日はホワイトバレーでロストアローのスキーギア体験会。

でビーコンの使用講習みたいなものに参加。

ビーコンを送信にするとこのパイロンのように

電波が出ているという図。

1738398229565.jpg

午後は実際にビーコンを埋め

発見掘り出すまでの実践講習。

前日の降雪が深すぎてビーコンをもって進むのも大変。

でもすごく良い体験になった。

日曜は先週はかちかち山だったので1週間延期になった
MOMENTの苗場BCツアー

1月最終週の苗場(1/25-)

| コメント(0)

20250119_080548.jpg

3日目19日は宮古島船長のBCデビュー

ツアービンディング付のデブ板にシールとアバランチ三点セットを

レンタルでそろえて

新しくできたエースゴンドラへ

下は晴れていて天気予報でも午前中は持つとのこと

20250119_103030.jpg

ただ上に上がるともうもうガスガスで何も見えない。

しかも風も強く雪も降っている

クリップボード_01-24-2025_07.jpg

ゲートは開くのか不明だが

一旦アンヌプリ国際へ下って

G7ええ沢でオフピステの足慣らし。

というか完全に食われまくってただ滑りにくいだけ。

20250117_080430.jpg

1/17千歳へのスカイマーク始発のSKY503便。

苫小牧上空だが今年は全く異常に雪がない。

20250117_082020.jpg

8:20新千歳到着。

昨晩うっすらと雪が積もったようだ。

20250112_01.jpg

中日の12日。

守門大岳二口登山口手前の除雪終了地点。

今年はちゃんと雪の壁がそびえている。

20250112-02.jpg

8:20頃出発

林道の橋の上の積雪量はこんな感じ

3mくらい?

今度は東谷山へ(1/4)

| コメント(0)

20250104_075903.jpg

前日にTOPGUN部隊のKなさんから誘いがあり

天気がイマイチなので東谷山に行くことに。

20250104_120547.jpg

国道のカルバートをくぐる。

雪は降っているものの雲は高く

視界は良好。

雪はベースの上に軽い新雪が2,30㎝積もってよい感じ。

20250102_083238.jpg

日程の都合で1/2になった。

その前後が天気よかったけど仕方ない。

今年はヤカイ沢の出合も結構雪がある。

20241230_163931.jpg

28日夕に苗場入りしてまさかの風邪で

結局24年内はずっとヴィラで寝て過ごした。

まさかのドローン白樺での鳥攻撃で落下。

スノーシューで拾いに行くも

スノーシューはいても腰までの新雪で大変だった。

20241231_210650.jpg

スキー的に見ればブーツが合わず満足に滑れなかった最悪の

24年が暮れていく。

20250101_172236.jpg

そして25年明けました。

ヴィラバスの自動販売機はなんだか道祖伸みたい。

苗場ドカ雪(12/22)

| コメント(0)

20241222_082459.jpg

21日夜から数年ぶりに本気降り

ナイターイエティ(11/17)

| コメント(0)

20241117_165128[1].jpg

日曜、ナイターイエティ。

多少積雪の厚さが増したかなという程度で

幅はあまり変わっていない。

久しぶりに富士山が見えた。

うっすら冠雪している。

20241110_110943.jpg

予報より天気悪く時々小雨が降る天気だったが滑った。

20241110_125308.jpg

めちゃくちゃ紅葉が奇麗だった。

20241103_170158.jpg

20241027_085149.jpg

25日(金)からイエティが日本一早いオープンを今年も成し遂げて

そして週末、朝からそこそこ混んでいる。

20241027_095431.jpg

史上最遅の初冠雪記録更新中の富士山。

当然まだ雪は全くない。

再び御坂で雪上(10/5)

| コメント(0)

20241005_123003.jpg

前回好評だったので2回目の御坂貸し切り。

前回(9/6)は残暑が厳しく駐車場からここまでで汗びっしょりだったのに

1か月たって小雨模様なのもあってすっかり涼しくなった。

20241005_133841.jpg

中は安定のマイナス5度らしいが

貸し切りで人数も50名ほどなのもあってか

ほとんど待ちもなく滑れるので(5-10分に1本)

Tシャツにウエアでちょうどよいくらい

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 7.9.9