何だかんだでだいぶ遅くなったが
やっとマチガ沢へ
新緑はとうの昔に通り過ぎて
完全に夏の緑の濃さ
あんだけ雪降ったのに
ずっと暑い春が続いた結果
まあ少なくはないが平年並みの雪の感じ?
まあ去年よりはだいぶ多い。
タニウツギはまだ蕾も多かったが
大分咲きそろってきていた。
こいつがしおれる頃にはマチガのシーズンも終わる。
当然6月中旬も過ぎているので
沢に降りてももう雪渓はそこにはない。
(去年は5月でもうなかった)
雪は下の大岩のあたりから現れた。
この辺も平年並みの感じだが
今年は積雪が多くて雪崩も多かったのか
大きな木が根こそぎ流されてあちらこちらに散らばっているなど
沢の中がかなり荒れていて
雪はそこそこ分厚くても大岩の間辺りはちょっと滑れない。
S字雪渓部分の中間あたりがスタート。
まだ側壁も低く斜度も緩いので
積雪量はかなり残っている。
スタートから下を見るとこんな感じ。
マチガ沢出合にちょうどバスが止まっている。
15時くらいまで滑って撤収。
無事出合まで下りてきた。
今年はマチガへはあと1回くらいしか行けないかなぁ?
コメントする