仙ノ倉山イイ沢と次の日は苗場(2/15,16)

| コメント(0)

20250215_065957.jpg

土曜日の三国小まえ。

この雪壁の高さは久しぶりな気がする。

ここからのトレースはトンネル脇から付いている。

7:20ごろ出発。

20250215_070918.jpg

旧三国小のグランドのブランコもほぼ埋没。

20250215_074306.jpg

ヤカイ沢の冬道入り口もやはり久しぶりの積雪量。

20250215_082227.jpg

雪が多いのは良いが寒暖差が激しすぎで

一ノ肩南斜面あたりは大規模に全層が起きて

その下からの表層のデブリは

ほぼヤカイ沢本流まで流れ落ちている。

この時期のこの規模の全層は珍しい。

IMG20250215090750.jpg

同時刻辺りに苗場の筍平から見たもの

右奥の前仙ノ倉の後ろにちょっと見えているのが仙ノ倉山。

中央が平標山、左端が松手山でその稜線上の出っ張りが一ノ肩

分かりにくいがその下が多数のひび割れと全層の跡

20250215_085513.jpg

大勢が球形の目印としている標高1400m付近の

二股のカバの木はこんなに埋まっている。

20250215_093137.jpg

尾根に出た

今日は久しぶりの快晴。

この辺はまだ寒く-8度

20250215_094046.jpg

その上の草付きは今日は雪が柔らかく

非常にに登りやすい。

20250215_095749.jpg

山の家からの稜線との合流辺りは

激しいひび割れと雪庇の崩落が。

日曜にはここと旧トラバース道あたりが

激しく全層雪崩を起こしたらしい。

この2か所とも非常に珍しい場所だそうで

20250215_101832.jpg

旧トラバース道に入って仙ノ倉方面へショートカット。

ちなみに夏は植生保護のためここは廃道になった。

恐らく日曜はこの直上あたりが落ちたのではと思う。

そういえば日々が散見されていた。

20250215_110847.jpg

仙ノ倉直下までの小さな頂は全部左を巻いていく。

冬ならればのダイナミックなルート取り。

20250215_103450.jpg

振り返って平標山頂。

多くに人がいる。

山頂右のバーンは西ゼン上部。

2,3本のシュプールがあって

さらにその上から2,3人のパーティーが滑っている。

20250215_110802.jpg

この辺は平日に暴風雪が吹き荒れたようで

雪面全部が激しいシュカブラに覆われている。

歩く分にはバリバリ割って進んで面白いが

この上を滑るのはあまり気持ちよくなさそう。

20250215_113943.jpg

11:00過ぎに仙ノ倉山頂上到着。

気温-2度で風も収まってきて快適。

ここで大分ゆっくりしたのが後に響く?

20250215_115354.jpg

北斜面はいつもに増してシュカブラが激しくて

滑るの不適なので東側のシッケイ沢上部を巻いて

(それでも上部はかなり雪の状態が悪い)

途中から北尾根にトラバースして

ここイイ沢河原と言われる場所に出る。

20250215_115452.jpg

雪をいっぱい抱えた万太郎から谷川岳も良く見える。

ただここにきても雪はバリバリであまり気持ち良くない。

20250215_120110.jpg

そしてイイ沢に入ると雪質は一転。

フワフワのスーパーパウダー。

しかもちょうどよいくらいの沈降状態。

恐らくパウダーは腰から胸辺りまであると思われる。

当然ノントラック!

振り返ってウィーシュプール。

気温が上がり碑が強くなってきたので雪崩の危険は多少あるので

リグループは日陰になる上から見て左側の側壁に乗り上げるよう確認。

20250215_120453~2.jpg

仙ノ倉谷まで標高差630mをほぼ一直線に続くイイ沢。

この深雪を二人でほぼ完全に独占!

ここ数年では一番良い深雪だった。

1739661643852.jpg

あっという間に仙ノ倉谷。

ここで西ゼンからの2、3本シュプールと合流。

先ほど滑っていた2,3人はまだ下りてきていないようだ。

20250215_121754.jpg

あとはトレースを使って毛渡沢橋までひたすら滑る漕ぐ?

20250215_123203.jpg

群大ヒュッテ前、ここでは13:49土樽発の電車は余裕かと思ったのだが

20250215_125006.jpg

気温急上昇とズボズボの新雪で

トレースがあっても2,3人のトレースでは全く滑らない。

20250215_132103.jpg

毛渡沢橋についたもののあと20分ほど、万事休す。

電車は次は17時ごろまで3時間以上ない。

20250215_141003.jpg

結局タクシーを呼んで

追いついた西ゼン滑ってきた人と

あとから来た日伯さんから下りてきた二人組と

合計5名で17号のセブン(田中バス停前)までジャンボタクシー。

1人1000円くらいで済んだ。

20250215_141920.jpg

バスき売るまで25分、反省会

568ceb65-ad62-4778-a7f0-b88a65fdf64b.jpg

バスで苗場へ

f37e628e-40de-4148-b008-20b4127adbb5.jpg

フードコートでも反省会。

日曜は

yama5.jpg

大会の前走で来ていた山田選手の滑りを見て・・

と言うことで選手とうって変わって晴天2日間の苗場であった。

来週三連休はまた最強寒波らしい

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 7.9.9

このブログ記事について

このページは、ayu2が2025年2月19日 15:39に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「関越も三国峠もヤバそうなのでふじてん行った(2/8)」です。

次のブログ記事は「最長寒波予報でふじてんにした(2/22-24」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。