4/6(日)に話題の白馬ヘリスキー申し込んだので
折角だから前日は白馬乗鞍岳へ
朝8時過ぎ、今年は雪が豊富なためか
栂池ゴンドラは2,30分ほどの列が
栂池ロープウエイはスムーズに乗れた。
明日の天気が心配だが今日はめちゃくちゃ天気が良い。
目指す白馬乗鞍岳は真っ白
何だかんだで10:15頃歩き出し。
白馬三山も綺麗。
まさに「登るなら今日でしょ」と言うような天気なので
今日はBCも登山客も多い。
1時間半ほどで天狗原。
ここと反対側の端には白馬ヘリスキーのヘリの姿も時々見える。
最後の急斜面は少し固めで苦労している人も多かったが
クトーを付けて何とかクリアー。
山頂のケルンが見えてきた。
13時ごろ白馬乗鞍岳山頂到着。
早速滑走開始。
白馬乗鞍岳の大斜面は少々固め。
中盤くらいからよい感じの固さになってきた。
今日は栂池自然園へ出るルートを選択。
ここは雪質もちょうどよくてめちゃくちゃ滑りやすい。
栂池自然園から下の崩壊地と言われている場所は
さすがに雪がぐちゃぐちゃ。
ゲレンデに出る直前に山カップヌードル。
さすがにゲレンデに入るとお湯は沸かしにくいので
あとは栂池のハンノキコースを滑ってゴンドラ乗り場に出て今日は終了。
明日のヘリスキーの会場でもあるので
今日は白馬アルプスホテルに宿泊
こんな広い部屋なのにシーズン最終週のせいか
agoda経由で二人で7千円少々だった。
夕食は白馬に出て
とんかつ定食やてんぷら丼定食などは
普通くらいの値段なのに寿司や海鮮は
インバウンド価格なのか激高と言う値段設定。
確かに外国人は寿司系ばっかり頼んでいた。
ホテルではプラス1000円でここの部屋で
ビールやソフトドリンク飲み放題。
結構お得な感じ。
肝心なヘリスキーは
やはり天候不良で中止。
コルチナは営業終了
白馬乗鞍スキー場は最終日で若栗だけというし
案の定雨も降ってきたし滑るのやめて帰宅
折角なので安曇野のトットちゃん広場に寄って
旧長電のデハニ見てきた。
帰りは例のETC騒動にぶつかったが
圏央道の出口は大した混乱もなく
いつもより少々混んでるくらいで帰ることができた。
ちなみにヘリスキーのコースは
白馬アルプスホテルの下段の駐車場からヘリが飛び
天狗原の北端あたりに着陸
そこから裏天狗から親沢を滑って
1500mほどの地点で通常のBCだと
若栗の頭へ登り返すのだが
この地点に特設ヘリポートが出来ていて
そこから2本目滑る人と一緒にもう一度天狗原までヘリで行って
2本目滑る人を降ろして白馬アルプスホテルまで帰ってくるルートのようだ。
と言う実は一人1本15000円と言う破格のお試し価格だったが
そのご2万まで値上げしている。
まあ話題だったので予約してみたが
コースも短いので2万以上だったらもう乗ることもないのかなあ。
シーズン中で裏天狗-親沢-若栗の頭-白馬乗鞍スキー場の
BCコースはそこそこ楽しいらしいので
もしかしたらいつか行くかもしれないけど。
コメントする