GW前半初日の4/26
朝6:45に着いたがすでに第1駐車場は満車で
桜が満開な1段上の第2駐車場に回される。
ただまだ回され始めたばかりで車の絶対台数は少なく
かえって余裕があって意外に快適だった。
ここからバスで鳩待峠へ
今年はかなり残雪が多いようで
このように鳩待峠の看板は雪壁の中。
絶好の山日和の快晴とあって
かなりの人出で大ぜいに交じって出発。
いつもの年より1週遅いのだが
尾瀬ヶ原もまだ積雪で真っ白
谷川連峰や苗場山や越後三山をバックに
せっかくだから小至仏も通ってみた。
あと少し
3時間半ほどで至仏山山頂到着。
山ラーメン。
まだ時間も早いし今年は雪も多そうなので
山の鼻方面へ下りてみようかと
ちょっと下ったところでムジナ沢雪切れで
快適そうでないので登り返して
例年通りワル沢の大斜面へ
広大なオープンバーンを滑り終わって
ワル沢の中へ。
今年は久しぶりに沢の中もちゃんと雪があって
オープンバーとは別の沢滑走も楽しめた。
オヤマ沢(川上川)の渡渉点もちゃんと分厚いスノーブリッジで
簡単に渡れる。
そして2,30分登り返して
鳩待峠へ戻る。
帰りは例年通りさしたる混乱も待ちもなく
スムーズに戸倉へ下山。
コメントする