2025年4月アーカイブ

20250419_093403.jpg

19日土曜、2日目は予報は朝雨が残るものの曇りなのだが

実際はずっと雨が降ったりやんだりの天気で

雲も低く垂れこめていてホテルから見えるはずの十勝連峰も雲の中。

とりあえず最後の切り札として少し探っていた日勝ピークへ行ってみることに。

ただ日勝ピーク自体は1本だと上り下りで2時間もあれば完結するので

天気の回復状況をにらみつつゆっくり向かう。

とりあえず通り道の近くの布部の駅。

この区間の根室本線も廃止されてしまって

あれほどいた鉄道ファンも去ってかなり寂しい状態。

20250419_104034.jpg

富良野からの行き方として

1.樹海峠-トマムから高速-十勝清水IC-十勝川から日勝峠へ

2.占冠-日高町-日高側から日勝峠へ

と言う方法があって

1のほうが少しは他くて1時間半

1だと2時間位だがそちらでドライブがてら。

写真は日高町駅跡(旧富内線)

日高と言っても海沿いの日高と違ってこちらは沙流川をさかのぼった

山の中の飛び地。

20250418_064959.jpg

いよいよ北海道春BCスキーの日

18日朝7:00発のAIR-DOで

機材は一番小さいB737-700

20250418_081956.jpg

千歳便と違い高高度で北海道に入るので

景色が非常に良い。

ウトナイ湖、新千歳空港、支笏湖から羊蹄山からニセコまで

田代でコブキャンプ(4/12)

| コメント(0)

20250412_112006.jpg

日曜は風予報でおそらく神楽もガーラも運休予想。

なので今日でしょうと言うことで

土曜は田代でKんのコーチのコブキャンプへ。

今年の田代はまだ雪満載。

20250412_111959.jpg

まずは整地でコブの滑り方を使い分ける練習。

20250405_091118.jpg

4/6(日)に話題の白馬ヘリスキー申し込んだので

折角だから前日は白馬乗鞍岳へ

朝8時過ぎ、今年は雪が豊富なためか

栂池ゴンドラは2,30分ほどの列が

20250405_201024_635.jpg

20250405_095518.jpg

栂池ロープウエイはスムーズに乗れた。

20250405_095740.jpg

明日の天気が心配だが今日はめちゃくちゃ天気が良い。

目指す白馬乗鞍岳は真っ白

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 7.9.9

このアーカイブについて

このページには、2025年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。