全国的に冷え込んだ12月第1週後半だが
寒くなっただけで中越地方に大量に雪を
降らせるものではなかったようで
7日同様の浅野苗場ゲレンデは
先週より雪が少ない?
ただゲレンデはICSによる雪で
このように5高に沿って
細い砂漠が続いている。
全国的に冷え込んだ12月第1週後半だが
寒くなっただけで中越地方に大量に雪を
降らせるものではなかったようで
7日同様の浅野苗場ゲレンデは
先週より雪が少ない?
ただゲレンデはICSによる雪で
このように5高に沿って
細い砂漠が続いている。
12月頭の定期点検の時にスタッドレスに変えればよい
と思いつつ今週もどうせかぐらはだめだろうと思ったら
金曜昼から結構な雪になりオープンできるらしく
金曜夜出発前に慌ててタイヤ交換。
出発直前にタイヤ交換なんて
私をスキーに連れて行っての三上君みたい
奇跡的に急に真冬になって関越は赤城高原からチェーン規制
(でも右前しかチェックしないから右前だけスタッドレスにすりゃ突破できる?)
三国峠もこのように完全な冬景色で
初雪道走行は毎年ながら何となく慎重になる。
土曜日は苗場レーシング主催?
元実業団バリバリ自転車レーサーだったKろき氏による
スキー(SL?)にも繋げる?自転車レッスン。
苗場の駐車場でミニパイロンで規制してのスラローム。
まずは1.5mストレートから。
そしてふり幅を取ったセットも。
結構難しい。
心配した雨も降らずに
朝から休憩はさんで午後3時近くまで
みんなでガンガン走ってしまった。
なかなか難しくて
またなかなかこういった練習ってできないので
非常に有意義でした。
今年の梅雨は結構真面目に雨が降る。
やっとこの週末水上方面は雨が降らなそうな予報。
なので日曜久々のマチガに行くべく関越へ。
ヴィラ9号館の熊注意がランクアップ?
親子熊が複数の人に目撃されているらしい。
いよいよ約半年にわたるかぐらスキー場の
長いシーズンも最終日。
駐車場の入りはごらんの通り。
多いというのか少ないというのか。
ついにみつまたゲレンデは雪が完全に消えたので
今年から新しく始まったスキーのきゃりんぐサービスに荷物を
預けて手ぶらサンダル履きで登りのクワッドに乗る。
ピスラボは滑れるのだが滑る人はごく少ない。
はるか遠くに見えるかぐらゲレンデは
まだ雪がたくさんあるように見える。
写真多いので記事分けました。
翌19日(日)
かぐらへ。
すっかり新緑のみつまた駐車場。
車の入りもここ数年は
爆発的な混雑はない。
みつまたゲレンデは何とか雪道を切らすまいと
必死のメンテナンス。
来週まで雪道は続くのか?
支配人は秘策があるから大丈夫ですと言っているが。
大方の予想では
ゴンドラコースを切り捨てて
そこの雪を運ぶ?
かぐらゴンドラへのこのコースのほうがもっとやばい?
ただ奥の神楽の峰々はまだ雪満載。
かぐらメイン到着。
去年のGWよりよっぽど雪が多い?
さすがに午後になると
メイン左のコブ列の上あたりがだいぶ剥げてきた。
最近のコメント