KATO153系を少し弄る(11/23)

| コメント(0)

12月のTOMIXの153系発売に備えてという訳ではないが

意味のないHGで伊豆準急編成あたりで揃えると

5万位もなってしまう。

と言うことで一旦KATOの奴を弄ってみる。

191123kato153系007.jpg

もう発売から40年以上になるKATOの153系。

ごく小規模の改良を行いつつ最近まで再生産されてきた。

この製品ベンチレーターが屋根と一体成型だったり

前サボが光らなかったり設計の古さは隠せないが

このころのKATOの他製品同様

造形自体は令和の今となっても充分どころか

逆に今の製品よりイメージ把握は優れてたりする。

この製品、参考に大垣にでも行ったのか(発売時はまだ現役)

幌枠オレンジ塗りつぶし、渡り板常置の

大垣末期仕様の顔で東海道急行全盛期や伊豆方面の田町の車両の

イメージとは少し異なるので少し弄ることに。

191123kato153系001.jpg

と言っても渡り板のモールドをやすりで削って

幌枠を銀色に筆サシするだけだが。

渡り板のやすり掛けは

場所が狭いだけに結構大変だったが

191123kato153系003.jpg

前サボにも白を色サシして

中々イメージ通りの顔になった。

ちなみにこの高運転台車、実車とは逆に

クーラーを取って非冷房化している。

この様な改造だとベンチレーター一体成型の欠点はなくなる。

ちなみに伊豆方面急行などの田町車は

前サボ使用していなかったようなので白でなくグレーを

入れるのが良いかもしれない。

191123kato153系005.jpg

低運転台車も、

ちなみにこの小改造に伴って正面扉の色を補修するのだが

GMカラーの黄かん色にほんの少しダークグレーを

混ぜて彩度と明度を落として使用。

ほぼ違和感ない色になったと思う。

191123kato153系006.jpg

ついでに80系も

GMのキットのような更新車でも

昭和33年くらいの80系準急最末期だと

写真もあるしこのように伊豆のHM付けさせてもよいようだ。

191123kato153系004.jpg

我が鉄最大勢力の153系。

後のようにクモユニ74とつなげてもよいし

(ちなみに作例のクハはすべてTN改造済み)。

新快速色も含めると40両ほどいる。

KATO製品に別に不満はないし

12月のTOMIX製品ははたして入線するのでしょうか。

コメントする

2022年6月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

アーカイブ

ウェブページ

  • about
  • trainphoto
Powered by Movable Type 7.9.4

このブログ記事について

このページは、ayu2が2019年11月23日 18:38に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「鉄道院160形蒸気機関車A7(11/18)」です。

次のブログ記事は「KATO153系を少し弄る(その212/23)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。