B6のキャブかさ上げ仕様(キッチン 11/26)

| コメント(0)

181120B6012.jpg

戦後のB6と言えばこのスタイル。

河合のB6は4-5種類ほど出ていたが

その動力性能はさておいて

いまだにまあまあ手に入れることができる。

今回もJNMAでまあまあ走る2257タイプを手に入れたので少々改造。

181120B6002.jpg

今回はキッチンで少量販売されている

B6キャブかさ上げキットを使用。

簡単に言えば河合製品のサイドとキャブ前後のディテールw

全部削り取って薄洋白板のかさ上げキャブを張り付けるというもの。

難しいのはサイドタンクの前の部分の曲げのみ。

181120B6003.jpg

原型のキャブ高さの2286と比べてみると

その効果は一目瞭然。

181120B6006.jpg

河合製品についていた空制用のタンクや

コンプレッサーや冷却管などを元に戻す。

冷却管がぐにゃぐにゃなのは元からの仕様で

ずいぶんしごいて真っ直ぐに直したがこれくらいにしかならなかった。

ついでにネルソンのキットで不使用だった砂箱ドームも

小加工の上付けて前後の砂箱ドームの形の異なる変形機になった。

181120B6010.jpg

ついでに1005LEDチップで前照灯を点灯化。

キャブのサッシはB6でよくある外側に取り付けてあるタイプでなく

A8などによくあるように内側に取り付けた。

B6ではあまり見られないタイプだがまあそれは趣味ということで。

なので窓上によくある庇もないタイプ。

181120B6011.jpg

後ろ側も、

スナバ回路も付けて配線がキャブ内をぐちゃぐちゃと

彷徨ったので黒くなったテープでそれらを隠したため

キャブ内の見通しは元の製品と同様になし。

コールバンカ上端の形は真っ直ぐに簡略化されているが

凄く雰囲気のあるようになったので

もう一つ作りたくなった。

コメントする

2022年6月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

アーカイブ

ウェブページ

  • about
  • trainphoto
Powered by Movable Type 7.9.4

このブログ記事について

このページは、ayu2が2018年11月27日 14:17に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「大夕張の大コン(ワールドキット、前照灯点灯化 11/21)」です。

次のブログ記事は「真岡鐡道でD51運転した(11/28)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。