2012年7月アーカイブ

120731_001.jpg
 昭和5年 特急「富士」の最後の1両がいよいよ完成した。
細かい表記はそのうちに少しづつということで。
屋根上の2組の煙突型ベンチレーターは
レジンコピー。

120731_002.jpg
 そしてモデモの製品の色を塗り替えた
スハ32600(32650)とスロ34750(34752)。
シンナープールに一晩付けて
バラバラにした後、再組立て、塗装をした。
そして床下をレジンキャストコピーの
戦前型水タンクや大型の蓄電池箱などに
配置換えして出来上がり。

今度モデモのスハ32系Wルーフ車は
戦前赤帯仕様の10両セットで
再生産がかかるという話だが
ぜひ次回は組立品でなくキットのままで!

120721_001.jpg
 昭和5年「富士」の未完成最後の1両のスシ。
やっとここまでできた。
後は塗装のみ。
さすがに連続7両目となると
集中力も切れ気味で色々と失敗も多い。
もうしばらくは金属キットは組みたくない。


 120721_002.jpg
そしてヤフオクで落としたモデモのスハ32Wルーフを
ぶどう色1号+赤帯に塗り替えるために
シンナープールで塗装を落とし、バラバラにした。
スロ34のところでも書いたが
もともとキットで売られてたこの製品を
元の姿に戻すのが一番リスキー。
やはり昔のナカセイのキットを
仕入れるのが一番なのだが。

当然スハ32Wルーフは床下機器は丸い水タンクに
大型蓄電池の戦前仕様に変更する予定。

120717_001.jpg
 完成したカニ39550(カニ37)。
新キットになった後のカニ37は
31系ボディの旧39500と32系ボディの旧39550は
しっかりと作り分けていたのだが
旧キットのこいつはどちらとも取れる造形。
どちらかといえば窓の縦寸法が拡大された
39550に近いからそういうことにした。
実際はどちらも「富士」の荷物車として使われたようだ。

別張りのエッチング製の保護棒が好ましい。
これで昭和5年「富士」も
残すはスシ1両のみとなった。

120717_003.jpg
 モデモのスロ34を小改造塗替えで
戦前仕様のスロ30750にした。
奥はノーマルのモデモスロ34.
ナンバーは特にこだわったわけではないが30752.
所属は「燕」用の大ミハソ。初期なので
大アカソのほうが良かったかもしれない。

この製品群、特長あるダブルルーフは全車種
スハ32の流用なのでベンチレーターなどの配置は
実物とは異なるがまあ目をつぶることにした。

色は戦前2等の帯色としてインディーブルー。
茶はガイアのぶどう色1号。

モデモの旧客は有名なナカセイのキットを
型を買い取り組み立て塗装してセットで再販したものであるが
いちいちシンナープールで色や車体の接着を剥がすのが
非常にめんどくさいから
今度再販するときはキットのままで販売して欲しい。

120717_002.jpg
 手前が改装後色塗り前のスロ30750。
奥の戦後のスロ34とはごらんの通り機器配置が異なる。

戦前配置の床下機器はキングスのものを
レジンキャストでコピーしたもの。

C51 247 燕牽引指定機

| コメント(0)

120711_007.jpg
 C51燕専用機、有井の完成品であるが
当然車高を落としてからの入線である。
1万米限定などの印刷もきれいに入っている。

給水温め器もデフもない燕牽引ごく初期の姿。
テンダーの手すりが特徴的であるが
実際にはその下に通路などが設けられていたのだが
製品ではその辺は完全に省略されている。
そのうちに改造でもしたいと思う。

120711_005.jpg
 車高を1mmから1.5mm落とすのに
これだけ削る必要がある。
モーターも一部配線が無くなってしまうので
真鍮線で配線の代わりを追加してある。

120711_006.jpg
 煙突ももう一回り大きいと実感的なのだが・・・
とりあえず中を1.5mmのドリルでさらって
肉厚を薄くしてある。

屋根がグレーのオユ12

| コメント(0)

120704_001.jpg
 前回に続いて軽く荷物郵便車のネタ。

7月にオユ12の再生産が予定されているが
KATOのサイトではもちろん屋根は銀
10系客車って寝台車以外も本当に
屋根が銀だったの?

ってことで例の東海道荷物列車セットのAssyから。
尾灯が付かないのに単品より高くなってしまった。


 120704_002.jpg
同様グレー屋根のニセコの客車と。
ニセコは電暖仕様のナンバーなので
スユ13になっているが床下にはトランスなどなく
KATOらしく単品などとまったくの共通部品。

でも再生産のオユ12がグレー屋根だったらショック

息抜きにKATOから発売された荷物車2題。

120703_001.jpg

郵便・荷物列車「東海道・山陽」 のAssyパーツで
スニ41単品を組んだ。
たかが荷物車1両で2千円以上。
少し馬鹿くさい気もするが・・・。

120703_002.jpg
 組みあがった。
カプラーは車掌側はかもめナックル、反対側は通常のカトカプで。
車掌室側のカプラーポケットはかもめナックル専用らしく
USナックルやマグママティックナックルの
どのタイプもそのままでは付かなかった。

津軽セットの時と型は替えられていて
今度は貫通扉のないタイプがモデル。
ナンバーはスニ41-5、電暖非対応車。
ただ床下は共通らしく電源トランスは準備工事?済み?

120629_0001.jpg
 本日はここまで。

2022年6月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

アーカイブ

ウェブページ

  • about
  • trainphoto
Powered by Movable Type 7.9.4

このアーカイブについて

このページには、2012年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年6月です。

次のアーカイブは2012年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。