鉄コレ 流電 2種

| コメント(0)

3月の末になって決算のためか駆け込むように
いろんな製品が発売に。

鉄コレの流電2種とTOMIXのC57180を引き取ってきた。
まずは流電から。

120328_流電_008.jpg
 まずは飯田線快速色のクモハ52002(左)と52001(右)。
ジャンパ線の有無だけでなく、前面窓の桟の太さ、
ワイパーの位置などいろいろ変えてある。
ちなみにAMZONなんかでは昭和32年の飯田線転入直後の塗装
と書いてあるがこれは昭和35年以降の幕板部にも青が入った後の色。


 120328_流電_006.jpg
とりあえずパンタだけは換えてある。
奥の52002についているPS11は
Nでは本邦初発売だと思われる。
旧国ファンにとってはうれしい発売。

ちなみに屋根の配管類は
ちゃんと52001と52002で作り分けてある。

120328_流電_003.jpg
 流電クモハ52だけはこのように
他の鉄コレ旧国と異なり屋根まで一体成型。

120328_流電_001.jpg
 でもやはり鉄コレだけあって
塗装は合格点は上げられない。


 120328_流電_009.jpg
実はクモハ52より一部の人には注目だった?クハ47。
この車両も上り下りを作り分けてある。

120328_流電_010.jpg
 そして最末期のスカ色。
快速色とは作り分けてはいないようだ。
こちらも塗装は良くない。
むらがあったり曲がってたり剥げてたりなどなど。
それに鉄コレのスカ色ってあまりにも青が濃すぎる。

120328_流電_011.jpg
 スカ色の中間車はサハ48.
これは48921でとトイレの隣の妻側の
変形窓などもちゃんと再現してあったり
前回の飯田線ではドアの形までイマイチ
再現されてなかったのが今回は
トイレ側2枚のドアがプレスなしになっているなど
きちんと考証してきたようだ。

120328_流電_012.jpg
 手前48024、奥48021。
ドア形状、サボの位置、リベットの配置など
チャンと作り分けている。
ただし48024は昭和6年日車製で裾1列リベット車両なので
模型は1列リベットを再現しているのだが
48024は更新後に裾のリベットは
車端部を除いて無くなってしまっていたので
スカ色時代の48024としては実はエラーだったりする。

120328_流電_013.jpg
 実は手前52001と奥52002の
床下機器が作り分けてあるのは当然として
抵抗器の形まできっちり作り分けてあるのには驚いた。

塗り替えたり改造したりするために
飯田線快速色は2セット買ってあるのだが
(スカ色のほうはサハがどうしても使いにくい)
鉄コレの旧国シリーズって
どうしても癖車ばかりなので
イマイチ改造の種車としては使いにくい。
窓枠が窓ガラスに印刷というのも
塗り替えにくいし。
何か改造してみたいために
適合車を探すのも妙な気もするし
うまく編成として組めないのが何とも。

鉄コレ旧国のバリ展は歓迎はするが
これによってGMやLJの旧来のキットが
淘汰されるとかなり困る。

コメントする

2022年6月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

アーカイブ

ウェブページ

  • about
  • trainphoto
Powered by Movable Type 7.9.4

このブログ記事について

このページは、ayu2が2012年3月29日 01:55に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「クモハ43804 鉄コレ改造」です。

次のブログ記事は「クモハ14009 動力化」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。