クハ47063

| コメント(0)

090918_01.jpg


比較的きれいな形状を保っていた飯田線の車両に対して
もうひとつの旧国の雄である身延線の車両は
いわゆるゲテ物的なものも多かった。

このクハ47063もそのうちの一両。
サハ改造クハなのに原型モハ32系のイメージを一番残している。
クハ化改造の時前面雨樋が原型サハのままの直線のままとされ
なおかつ前面運行燈窓も設置されていなくまさに昭和初期に
横須賀線を走っていたころのモハ32の顔そのもの。
さらに昭和5年製の特徴である車端裾の処理も原型サハのまま。
正面から見ると真四角な顔をしている。
しかも廃車時まで同形態の061とともに前面窓は木枠のまま。
さらに室内は扉間13.1mに渡る超スーパーロングシート。
多分鉄道車両では日本一の長椅子だったのでは?

実はオリジナルのクハ47はすべて昭和6年以降の製造なので
このような顔はモハ32(クモハ14)と改造クハだけだった。

このクハ47063、前述の通り昭和5年にサハ48016として
横須賀線に新製配備。
戦後、連合軍専用車となり狭いボックスシートでは
大柄な米軍人にはさすがに窮屈だったのか
ロングシートに改造され解除後もそのまま2等車代用車として
車内は原型復帰されることが無かった。

昭和28年、飯田線転出時にクハに改造されクハ47063に。
のちに身延線に移って長く活躍、昭和57年に
身延の旧国終焉を見届けつつその半世紀にわったる
生涯を閉じる。


車両紹介が長くなったが
車両は以前にタイプとして前部の直線雨樋だけを
改造して簡単に作っていた物を
本格的に47063として再改造した。

前部の縦樋は丸管なのでいったん削って0.4の真鍮線で作り直した。
また特徴ある車端部裾の処理はプラ板を接着して
前部の裾も直線とするようにプラ板を接着両方が固着後、
昭和5年生がプロトタイプのサハ45のキットの車体を参考に削り出して成型した。
従ってこの近辺のリベットが無くなったが仕方がない。
その成果は写真の通り抜群で真四角な47063の顔になった。

前面窓はキット付属の47051の顔のHゴムを削り落して
木枠の感じにしたが運転席窓だけはワイパーがつく上部の桟が
分厚いので全部削ってプラ板で埋めてから窓開けをした。

ただこの車両のほかに身延の車両は一両も持っていないので
相棒を作たりでもしない限り(今のところ予定はない)ずっと独りぼっちだ。

コメントする

2022年6月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

アーカイブ

ウェブページ

  • about
  • trainphoto
Powered by Movable Type 7.9.4

このブログ記事について

このページは、ayu2が2009年9月18日 23:09に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「クモハ50004」です。

次のブログ記事は「クモハ51・・・・・・」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。