サロ181-1053

| コメント(0)

TS181-1053_080520.jpg

昭和53年改正で「とき」は遂に食堂車を外し
モロをサロに入れ替え183系と編成をそろえるようになった。
また編成3MG,CP化を行うことになり
CP、MG搭載のサロ181-1100番台を新製した。
不足分は前述の<a href="http://ayu2.com/train/2008/04/180-1001.html" TARGET="_blank">サロ180-1001</a>と3両の初期製造の
サロ481をコンバートして使用することになった。

模型はKATOのサロ481に余ったサハ181の屋根を組み合わせ
レボリューションのサボ受けを所定の位置に貼り付けた。
実車は屋根上にラジオアンテナが1器あるのだが
めんどくさいので省略した。

TOMIXのHGにサロ481の初期車が出ているし
またKATOでも489系のアッシーを使えば
サロ481初期車が出来るのだが
どちらも高いのと編成である程度ディテールを
整えたいため古典的な方法をとった。
ただ自動巻取式方向幕のHゴムの色くらいは
つけたほうが良いような気がする。

コメントする

2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

アーカイブ

ウェブページ

  • about
  • trainphoto
Powered by Movable Type 7.9.9

このブログ記事について

このページは、ayu2が2008年5月20日 09:14に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「クロハ181-1」です。

次のブログ記事は「サロ181-1105」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。