憧れのオリンポス(11/18)

| コメント(0)

DSC_5887.jpg

学生の時に欲しくても高根の花で

買えなかったオリンポスのピースコン。

何とかお金貯めてやっと買った

一番安いシングルアクションの Young-8

積キットの山の奥から出てきた。

でもエアー缶が高くって

結局殺虫剤みたいな形式のハンドポンプを使ってたのを思い出す。

DSC_5886.jpg

オリンポス社は残念ながら後継者問題で閉業してしまった。

今持ってもずっしりと重くってなんだか精工な感じがしてよい。

ならば甦らして復活させようと手に入れたのはこの部品。

DSC_5888.jpg

これでコンプレッサーと繋ぐことができる。

錆なども全く発生していなくって

各部品のねじなども滑らかに回ってさすがオリンポス。

211114大型2AB編成015.jpg

ついでに

タミヤのこのスパーマックスのOEMの

コンプレッサーが久しぶりに再入荷されていたので

コンプレッサーも買い替えた。

コメントする

2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

アーカイブ

ウェブページ

  • about
  • trainphoto
Powered by Movable Type 7.9.9

このブログ記事について

このページは、ayu2が2021年11月18日 16:55に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「大型3AB木造客車の特別急行3、4列車完成(9/30)」です。

次のブログ記事は「ワールド8000形(EF50)電気機関車組み立てた(12/22)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。