美唄鉄道オハフ8(2/18)

| コメント(0)

190218美唄鉄道模型002.jpg

美唄鉄道ナハフ1に続いてオハフ8を。

実写は木造客車から受け継いだ台枠などはともかく

車体はオハフ61とほぼ同一なので

GMのオハフ61のキットよりの改造。

とりあえずアルミサッシ化されているようなので

キットの窓枠を削ってKATOのスハ43のメイクアップパーツの

窓枠が収まるようにする。

190218美唄鉄道模型003.jpg

トイレはなく、車掌室も通常の1m窓なのが特徴。

スハ43よりシートピッチが狭く1ボックスぶん座席が多いうえに

更にトイレ部分も客室なのでもう1ボックス。

そして車掌室の分も合わせて当然2両分の窓枠が必要。

そして扉はキッチンのTOMIXの扉交換用のパーツをはめ込む。

190218美唄鉄道模型010.jpg

妻板は余っていたGMスハ43のものを使用。

貫通扉はナハフと同様マロネフ29用。

190218美唄鉄道模型011.jpg

とりあえず台車を履かせて

先のナハフ1と繋げてみる。

もう少し車高を落としたほうが良いようだ。

コメントする

2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

アーカイブ

ウェブページ

  • about
  • trainphoto
Powered by Movable Type 7.9.9

このブログ記事について

このページは、ayu2が2019年2月19日 11:37に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「美唄鉄道ナハフ 続き (2/5)」です。

次のブログ記事は「最後の夕張線訪問(2/22,23 撮影編)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。