美唄鉄道ナハフ他(1/21)

| コメント(0)

19012101.jpg

この度入線した4110形の美唄4号機。

有井の蒸気の中でも比較的マシな製品と言われているが

やはりこのままだと少々イメージが違うので

最低限のウェザーリングなどは後程行いたいと思う。

19012102.jpg

と言うことで先日の南大夕張のときに使った

キッチンのインレタに美唄鉄道のものも入っていたのも追い風に

美唄鉄道の客車群も作成しようかと。

まずはナハフ1~3。

KATOのオハ31のリベットを削って更にGMのスハ32あたりの

屋根を付けるという方法もあるのだが

今回はイエロートレインのオハ30にシルヘッダーを付ける方法をとる。

シルは0.8mmの帯材、ヘッダーは0.5mmの帯材を半田付けした。

折角なので2段雨樋も半田付けした。

ここまで終われば後は普通のコンバージョンキットと同様なはず。

独特の貫通扉はどうするか?

次回へ・・・・・

コメントする

2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

アーカイブ

ウェブページ

  • about
  • trainphoto
Powered by Movable Type 7.9.9

このブログ記事について

このページは、ayu2が2019年1月22日 17:23に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「TOMIXのカメラカー(1/18)」です。

次のブログ記事は「現行片瀬江ノ島駅舎最終日(1/24)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。